アメリカで名門大学といえば、ハーバードをはじめとした名門大学8校のグループ「アイビーリーグ」や、UCLAなどの州立大学、スタンフォードやMITといった私立大学がよく知られています。これらはいずれもそれなりに規模の大きな総合大学ですが、アメリカには小規模ながらもアイビーリーグに劣らない質とレベルを誇る名門大学があります。それらの大学は「リトルアイビー」と通称されています。
このページでは、アメリカの小さな名門大学であるリトルアイビーを取り上げて、その出願対策について考えてみます。
リトルアイビーとは
リトルアイビー(Little Ivy)とは、アメリカの小さな名門大学を指していう通称です。「小さな」というのは、学生数が1,000~2,000人規模の大学ということです。アイビーリーグがハーバード、イェール、コロンビア、プリンストン、ダートマス、コーネル、ペンシルバニアの8大学を指すのに対して、リトルアイビーは、伝統ある小さな名門大学の俗称です。そのため、この言葉を使う人によって、リトルアイビーに含まれる大学はいくらか異なります。
「リトルアイビー」という言葉は、だいたい以下の3通りの使い方がされています。
(1)Little Threeの大学
“Little Three”とは、かつて存在した学生スポーツリーグのことで、Amherst College、Wesleyan University、Williams Collegeという名門3大学で構成されていました。リトルアイビーを最も小さく定義すると、この3大学になります。ハーバード、イェール、プリンストン3大学を指す“Big Three”と対照的に用いられる呼称でもあります。
(2)NESCACのメンバー大学
“NESCAC”とはNew England Small College Athletic Conferenceの略で、ニューイングランド地方(アメリカ北東部)の小規模大学から成る学生スポーツリーグです。11の大学から成り、いずれも歴史ある名門大学であるため、リトルアイビーとNESCACの加盟大学を同一視することもあります。このうちTufts Universityは総合大学ですので、リトルアイビーには含まれません。なおLittle Threeの3大学もすべてNESCACのメンバーです。
(3)全米各地のすぐれた小規模大学
Little ThreeとNESCACは、いずれも地理的にはニューイングランド地方に限られます。これに対して、地理の枠を飛び越えて全米各地のすぐれた小規模大学を指してリトルアイビーと呼ぶこともあります。Howard Greeneという人が“The Hidden Ivies”という本で紹介した24の大学が、その代表的なものです。
リトルアイビー、3つの分類
| Little Three | NESCAC | "The Hidden Ivies" |
| Amherst College | Amherst College | Amherst College |
| Bates College | Bates College | |
| Bowdoin College | Bowdoin College | |
| Bucknell University | ||
| Carleton College | ||
| Colby College | Colby College | |
| Colorado College | ||
| Connecticut College | ||
| Davidson College | ||
| Grinnell College | ||
| Hamilton College | Hamilton College | |
| Haverford College | ||
| Lafayette College | ||
| Kenyon College | ||
| Macalester College | ||
| Middlebury College | Middlebury College | |
| Oberlin College | ||
| Pomona College | ||
| Reed College | ||
| Rhodes College | ||
| Swarthmore College | ||
| Trinity College | Trinity College | |
| Washington and Lee University | ||
| Wesleyan University | Wesleyan University | Wesleyan University |
| Williams College | Williams College | Williams College |