アメリカ大学への留学

栄 陽子留学研究所の特徴は

  • 英語が不安な人も、難関校をめざす人も対象。
  • カウンセラーは全員がアメリカの大学・大学院の卒業生。指導経験も豊富。
  • あなたにベストマッチの大学を、全米4,000校からじっくり選定。
  • 徹底した個別指導で、100%に近い入学率を維持。
  • 卒業までの予算に応じた大学選択と節約方法を提案。
  • 奨学金獲得の実績も豊富。多くの学生が返済不要の奨学金を獲得。
  • しっかりした授業対策と入学後のサポートで、卒業率も95%以上。

留学の全体像がわかる!

栄 陽子の留学講演会
& 相談会(無料)

栄 陽子が、独自の切り口でアメリカ留学の魅力、勉強の大変さ、留学生活の乗り切りかたなどすべてを語ります。留学の「リアルな姿」がわかる、エネルギッシュでユーモアたっぷりのトーク! 講演会の最後にはみなさんからの相談もお受けします。

アメリカの高校にチャレンジ!

高校留学講演会 & 相談会(無料)

アメリカの高校への留学を考えているかたに向けて、そのメリット/デメリット、留学準備、高校生活のありかた、卒業後の進路など、知っておくべき事項をまとめてお話しします。保護者のかたもあわせてご参加ください。

留学を決めたら
アメリカ進学プログラム

徹底した個別指導で、あなたの留学を成功に導きます。

大学進学イメージ

内容

  • 留学までのスケジュール管理
  • 候補学校の選択
  • 推薦状・エッセーの指導
  • 費用に合った志望校選び
  • 奨学金についての指導
  • 授業対策
  • 出願書類作成
  • 合格後の手続き指導、入寮準備
  • 渡航手続き
  • 現地での準備セミナー
  • ボストンでのアフターケア

実際はどうなの?

アメリカ留学体験談

新着記事


栄 陽子からのメッセージ

MESSAGE

アメリカ留学。
それはダイナミックな体験です。

楽しいこともつらいこともあります。
英語だけの日々。膨大な課題。つねに意見を求められる授業。成績が悪いとすぐに退学です。
でも、そんな大変な毎日だからこそ、卒業を迎えたときに「やりきった!」と心の底から叫べるのです。

個性を開花させ、自信をもって未来を切り開いていく。
一人ひとりの「私らしさ」を、留学を通じて誇りに思ってほしい。

私たちはそんな思いで、留学の夢とこころざしをもつ人を応援しています。

栄 陽子

よくある質問

― 大学留学 ―


アメリカの大学の偏差値はどうすればわかりますか?

アメリカの大学に偏差値はありません。

参考になる値としては、GPA(成績平均値)、大学合格率、全米の高校生が受ける標準テスト(SAT(R)やACT(R))などがあります。
実際の出願では、こうした数値と共に、エッセー(作文)、高校の先生からの推薦状、ボランティアや部活動、面接などが合否を左右します。


アメリカの大学では成績が悪いと退学になると言われましたが、本当ですか?

本当です。

「アメリカの大学は卒業するのがむずかしい」といわれる理由の1つが、成績不良者に対する厳しい措置です。一般的には、GPA(成績平均値)が 2.0未満(100点満点でいうと、70点平均以下)だと大学から警告書が発行され、そのまま2学期連続で2.0未満だと、退学になってしまいます。
アメリカ人でも大変なのに、外国人が大学の授業についていくのはもっと大変です。そのため、不慣れな入学直後に履修する授業の選び方や、勉強の仕方、先生や友達へのヘルプの求め方など、大学生活のサバイバルスキルを前もって予習しておくことがとても重要になります。


アメリカの大学への出願に必要な成績証明書はどう用意すればいいですか?

日本の学校に英文で発行してもらいます。

高校3年間に履修したすべての科目と成績、校長先生の名前とサイン、学校印などが載っている公式な文書を作ってもらいましょう。書類のフォーマットや、英語への翻訳について悩んだ時にはご相談ください。


アメリカの大学に編入で留学したいのですが、日本の大学のGPAが低くて困っています。成績をカバーする方法はありますか?

日本のGPAの計算方法に問題があることも。不当に低い場合はプロに相談しましょう。

日本の大学のGPAの算出には統一された基準がないため、成績に対してGPAが低くなってしまうことがあります。日本の大学のGPAが不当に低いと感じる時は、「各国の大学の成績証明書をアメリカ流に書き換えてくれるサービス」を利用するといいでしょう。当研究所の「進学プログラム」では、カウンセラーがGPAについてもサポートしています。


リベラルアーツ・カレッジとはどのような大学ですか?

豊かな人間性をはぐくむことをめざしている大学です。

社会のリーダー・知識人としての幅広い教養を身につけることをめざす「全人教育」をめざすアメリカ独特の大学です。全米に約600校存在します。
入学時に何を専攻したいかを決めていなくてもよく、さまざまな学問を幅広く学びながら、自分の方向性や適性を発見したり、興味のある学問の分野を探したりすることができます。小規模な大学が多く、先生に相談したり友だちを作りやすいので、留学生にとっては有力な選択肢となります。

栄 陽子の留学相談へ



― 高校留学 ―


アメリカの高校ではどのように成績評価されるのですか?

ABCDFの5段階で評価されます。

授業への積極性、出席、宿題、レポート、テストなど、さまざまな要素が総合的に評価されて成績がつきます。とくに授業に取り組む姿勢や、ディスカッションへの参加といった、「努力点」が小さくありません。


アメリカの高校では、理系・文系に分かれますか?

いいえ、そうした区別はありません。

アメリカでは理系・文系はなく、大学進学にあたっても、理系や文系、あるいは芸術系・体育系といった分けかたはしません。日本のような「クラス分け」という考えかたもありません。英語・数学・理科・歴史・外国語・芸術などの学問分野ごとの必修科目と、自由にとれる科目を選んで、生徒一人ひとりが自分だけの時間割を組みます。

栄 陽子の留学相談へ



― 大学院留学 ―


アメリカの大学院に留学するために必要なことを教えてください。

最も大切なのは、大学でよい成績を修めることです。

最低でも「良」平均(GPA 3.0)以上は必要です。日本の大学の学部と、アメリカの大学院の専攻が異なっていることは問題ありません。大学院への留学を考えているのであれば、科目にかかわらずよい成績をとることを心がけましょう。


大学院留学のベストなタイミングはいつですか?

日本の大学を3月に卒業して、その年の9月にアメリカの大学院に留学するのが、最短のタイミングになります。

しかしアメリカの大学院には、社会人も数多く在学しています。MBAなどは、出願にあたって職歴が求められます。社会人としての経験は、むしろプラスになりますので、大学院留学に「遅すぎる」タイミングはありません。ぜひ前向きにチャレンジしてください。

栄 陽子の留学相談へ


栄 陽子留学研究所 提供

全米の大学2500校の詳細情報「アメリカ大学ランキング」 私立寮生・全校の詳細情報「アメリカ高校ランキング」