えっ日本人いないの!? そんなアメリカの大学のリアル、教えます!

こんにちは! アメリカのバージニア州にある女子大に留学中の小川です。

アメリカの大学ではまもなく期末テストシーズンが到来し、そしてあっという間に留学1年目が終わろうとしています。

少し寂しさもありますが、それ以上に「この1年で本当にいろんな経験をしたなぁ」と感じています。

さて、私が大学を選んだとき、「その大学に日本人がどれくらいいるか?」というのが、すごく大きなポイントでした。

そして思い切って、日本人がだれもいない大学を選ぶことに。

日本人がいない大学って、実際どんな感じなのか? 今回は私のリアルな体験をもとにお話ししていきます!

友だちオススメのフォー
友だちに勧められたフォー
世界中に友だちができるのも留学の醍醐味です

大学で日本語を使うことがない

「いや、アメリカに留学してるんだから、そりゃそうでしょ」と思雨かもしれませんが、じつは、そうとも限りません。最近の日本は「留学する人が減った」と言われていますが、アメリカの大学には意外と日本人留学生が学んでいます。

大学に日本人がいることのメリットとしては

  • 就職に関することや、飛行機代といったお金の問題(本当に深刻)、大学のシステムなどについて、先輩留学生からリアルな情報をもらえる。
  • 辛いときに母語で話せる。

といったことが挙げられます。

とくに2つめは、留学初期にありがちな不安や孤独感を和らげてくれます。まだアメリカ人に悩みを相談できるほど英語力がない時期には、日本人同士で話せることが本当に救いになります。

その一方でデメリットもあります。

日本語で大学の制度を理解することで、勘違いが減ったり、安心感も生まれますが、その分、英語を使う機会が減ってしまいます。

英語力がなくても、英語に自信がなくても、使わないと上達しないので、まずは当たって砕けろ的な感じで、どんどん英語で質問や相談をすることが大事だと思います。もしそれで勘違いしていたことがわかっても、それで大失敗したとしても、いい思い出になります。

英語を使わざるをえない、逃げ道がないというのは、日本人がいないことのメリットだと思います。

他の日本人と比較されることがない

私の大学には、そもそも日本人が私1人しかいないので、他の日本人と比べられることがないのは大きなメリットだと思います。

これは、同じくアメリカの別の大学に留学している友だちから聞いたのですが、「〇〇は他の日本人と比べて〇〇だね!」とまぁまぁな頻度で言われる、とのこと。比べられてるの? と感じて複雑な心情だったそうです。

周囲に日本人がいなければ、比較の対象が存在しないため、自然と「〇〇は他の日本人と違って~」のような言葉が出てくる機会も少なくなります。

自分が「日本人代表」として見られていることでプレッシャーを感じることもあるかもしれませんが、逆に言えば、「日本人とはこういうものだ」という固定観念や先入観をもたれにくいということでもあります。

アメリカ人学生にとって、初めて接する日本人である可能性も高いため、「日本人はこうなんだ」という偏見をもたれにくく、1人の個人として接してもらいやすいです。

英語力を笑われることがない

これは、私が留学1年めにすごく感じたことです。

「日本人の英語を笑うのは日本人だけ」ということです。

アメリカに1年留学していますが、英語力を笑われたり、馬鹿にされたことは一度もありません。大学に日本人がいないおかげで、「先輩はあんなに英語が上手なのに、私は・・・」とか「下手な英語を話したら馬鹿にされるかも」といった不安を感じずに済みました。

アメリカでも、「バージニア訛り」「ミネソタ訛り」「テキサス訛り」など、さまざまな訛りがあるうえに、いろいろな国の人々が集まっていて、それぞれ母語の訛りを持っています。そのバラエティ豊かなことには驚かされました。

もはや「正しい発音をしよう」と思っても、「そもそも何が正しいんだ?」となってしまいます。

ほかの日本人と自分を変に比べて、「発音正しくしなきゃ」や、「正しい文法で喋らなきゃ」といったプレッシャーがなかった分、気持ち的な負担が減ったのはたしかだと思います。

ワシントンDC
ワシントンDCで行われた模擬国連に参加
全米から学生が参加。いい刺激になりました

まとめ

日本人が1人だけだと、大変なときも1人で乗り越えなくてはならないんじゃない? と思ったそこのあなた!

大丈夫です。

アメリカ人の友だちやほかの国からの留学生の友だちが支えてくれます。

留学して最初のうちはきついときもあるかもしれませんが、それもまた成長の機会です!!

みなさんの留学生活が素敵なものになりますように!

(第5回終わり。第6回へ続く)

小川さんの記事一覧



▼ 読むだけでアメリカ留学に役立つ資料をお送りします。

留学資料を無料でとりよせる

留学相談 留学講演会
留学中の就職支援