留学相談でよく寄せられる質問をご紹介します。
アメリカの高校の入学試験ってどんなもの?
アメリカの高校には一斉の入試はありません。合否は書類審査で決められます。
出願する際には願書と一緒に、中学校の成績と卒業証明書、エッセイや推薦状などを提出します。日本のような入学試験の一発勝負ではないので、中学校の成績をできるだけあげておくのはもちろん、エッセイ(自己紹介文)の内容を考えたり、先生になるべく良い中身の推薦状を書いてもらったり、といったことが大切になります。
自分一人ではもちろん、ご家族の協力だけでも全ての書類をきちんと用意するのは難しいものです。栄陽子留学研究所では、大変な入学のための手続きを留学希望者・そのご家族と一緒になって進めていきます。
英語はどのくらいできればいいの?
高校留学に必要な英語力はTOEFL®テストのスコアで30~35点からが目安です。ただし、アメリカの高校が合否を決める際に最も重視するのは中学校の成績です。
日本の中学校で習った英語の基礎をしっかり身につけておきましょう。授業で問われるのは英語力そのものではなく、その科目についての自分なりの考えかたです。英語のせいだけで留学が失敗することはありません。大切なのは英語力の不足をカバーするための前向きな姿勢と行動力です
当研究所の留学相談では英語の勉強の仕方や留学へ臨む心がまえなどについてもアドバイスを行っています。
成績はどれくらい重要?
アメリカの高校が合否を決める際に最も重視するのが中学校の成績です。
アメリカのボーディングスクールへの留学をめざす人は、英語だけでなく、すべての教科でよい成績を修めるようにしましょう。
中1より中2、中2より中3、というように成績が少しずつでも上がっていれば、その努力やモチベーションが認められ、アメリカの高校に好印象を与えます。また成績が最近のものほど、高校での学業をやっていけるだけの学力があるかどうかを示す目安になるので、より重視されます。
ご自分の現在の成績で留学できるのかどうか不安な方は、ぜひ一度カウンセラーにお尋ねください。
いつから準備すればいいの?
入学の1年前くらいから留学の準備を始めるのが理想的です。9月にアメリカの高校に1年生から入学する場合、中学3年生の夏休みから2学期の始めくらいのスタートです。
遅くとも入学の半年前には準備を開始します。出願書類を揃え始めるのは秋頃からです。12月までに志望校を絞り込み、どの高校に出願するかを決めます。願書などの必要書類を送るのは1月~3月で、出願の期限で最も多いのが2月1日です。
合否が出るのは3月中旬くらいで、遅いところでも4~6月には合否が決まります。
高校留学は本人の一生を左右するほど大事なもの。じっくりと学校選びや準備に時間をかけられるように早めのスタートをお勧めします。高校選びや出願についての詳細は、私たちアメリカ進学指導の専門家にご相談ください。
費用はいくらかかるの?
一般的に、日本からの留学生が通うことになるボーディングスクール(寮制高校)で、1年間(9月~6月)にかかる費用は、学費と寮費、食費を全て含めて50,000~80,000ドルが目安です。
少人数制を徹底し、最新の設備を整え、1日24時間生徒を見守り、一人ひとりの将来に向けて個別の指導をするボーディングスクールでは、相応の費用がかかることになります。
「教育は投資である」と考えるアメリカ人は、それだけの価値があるとボーディングスクールを認め、その金額に見合った教育・指導を子供が受けられることを期待しています。
留学先の高校や場所によって、費用には変動があります。詳しい情報については留学相談でお尋ねください。
当研究所の留学相談は、留学を希望される方に最も適した留学を考えます。人生の転機になる留学を、ご本人と一緒に、ご本人の立場に立って真摯に取り組みます。
「こんな質問をするのは不適当では」と遠慮せず、ちょっとした事柄でもいいのでお気軽にご相談下さい。