カテゴリー: 専攻 

アメリカの大学で勉強するビジネスってどんな分野なのでしょうか?

就職につながりやすいと思い、アメリカの大学でビジネスを専攻したいと思いますが、どのようなことを勉強するのでしょうか。


「ヒト」「モノ」「カネ」の管理について理論面と実践面から勉強します。

ビジネスは端的に言って「企業のボス」になるための学問です。アメリカの大学で最も人気のある分野です。「ヒト」「モノ」「カネ」の管理 (Administration) について理論面と実践面からアプローチします。

理論面では、微分積分、マクロ&ミクロ経済学、統計学、会計学など、おもに「数学」に主眼を置き、実践面では財務管理、マーケティング、人材管理、リーダーシップ学などを学びます。

実践では特に「問題解決力」に力が注がれ、実践的なシミュレーションのケーススタディがグループワークにより数多く行われています。また、4年次にはインターンシップが必須となっている大学もあります。

大学によっては「人材管理」「オペレーション管理」「財務管理」など、ビジネスの中で特定の分野を選び、それを集中的に学ぶカリキュラムを組んでいます。最近では起業家学 (entrepreneurship)、電子商取引 (E-commerce) の人気が高いようです。

ホテルやレストランの経営を学ぶ「ホテル&レストラン・マネジメント」や「ホスピタリティ・マネジメント」という専攻もあります。

このページが気に入ったら→ 

Facebook

Twitter


同じカテゴリー内の質問

Q. 大学留学でアメリカの大学に編入する場合、単位認定の査定はどのようにおこなわれるのでしょうか?

日本の大学で履修した科目の単位は、アメリカの大学に留学するときにどのようにして認めてもらうのでしょうか? 回答を見る

Q. 短大を卒業したのですが、あまり英語ができません。コミュニティカレッジを検討しています。

日本の短大を卒業したのですが、英語が苦手です。コミュニティカレッジに行こうかと迷っていますが、どうしたらよいでしょうか? 回答を見る

Q. アメリカの大学に留学して得られる奨学金について教えてください。

アメリカの大学に留学することを考えていますが、奨学金のシステムはどのようになっていますか? 回答を見る

» 「専攻」についてよくある質問一覧に戻る