カテゴリー: 単位  専攻 

アメリカの大学におけるprerequisiteとはどんな科目のことですか?

より専門性の高い科目を取る場合には、事前に必要な前段階の知識を蓄える科目を取っておかないといけないそうなのですが、具体的にはどんな科目のことをいうのでしょうか?


日本の大学でいう「先修科目」がprerequisiteです

アメリカの大学を卒業するのに、リベラルアーツ・カレッジであれ、Universityであれ、ただ単位を消化するだけではなく、自分のメジャー(専攻)の分野で、決められた必要単位を履修することが要求されます。

少しややこしいですが、上級の科目を取るためには、事前にその要求の科目に必要な前知識を得るための科目を取っておかなければなりません。この「事前に取っておかなければならない科目」のことをprerequisiteといいます。

たとえば、
economics(経済学)を専攻するとして、microeconomics(マイクロ経済学)やmacroeconomics(マクロ経済学)を取っておかないと、international economics(国際経済学)やmoney and banking (通貨と銀行業務)といったの上級科目が履修できません。

このような場合にはmicroeconomics やmacroeconomicsはinternational economicsやmoney and banking のprerequisite ということになるのです。

日本の大学では、このprerequisiteにあたるものを「先修科目」と呼んだりしています。
このページが気に入ったら→ 

Facebook

Twitter


同じカテゴリー内の質問

Q. アメリカの大学の学費は、履修単位数によって変わるのでしょうか?

アメリカの大学では、履修単位の数によって支払う学費の額が変わると聞いたことがありますが、本当ですか? 回答を見る

Q. 大学留学をして、アメリカ人の友達はできるでしょうか?

アメリカの大学に留学しても、友達ができないとつまらないです。大学で生涯の友達ができるといいのですが・・・。 回答を見る

Q. スポーツ関連の専攻に興味があるのですが、アスレティックトレーニングってどんな専攻ですか?

スポーツが好きで、部活でもサッカーをやっています。アメリカの大学でしか専攻できないアスレティックトレーニングに興味があるのですが、具体的にどんな専攻なのでしょうか? 回答を見る

» 「専攻」についてよくある質問一覧に戻る