カテゴリー: 専攻 

アメリカの大学に留学してコミュニケーションを専攻したいのですが、どのような勉強をするのでしょうか?

日本の大学にはあまりないコミュニケーションという分野を、アメリカの大学に留学して勉強したいと思っています。コミュニケーションとはどのような勉強をするのでしょうか?


アメリカの大学では、言語、映像、メディア、さらに表情やジェスチャーなどのコミュニケーションがどのように人の行動に影響を与えるについてのメカニズムを学びます。日本からの留学生もコミュニケーションを専攻している人が少なくありません。

言語や映像、メディアなどさまざまなコミュニケーションが、どのように人に行動を与えるのか、そのメカニズムを学びます。文体や言葉遣いの違いによって、いかに伝えたいメッセージがさまざまに解釈されるのかを、ロールプレイングを通して実践的に学んだり、表情やジェスチャーなどの言葉を用いないコミュニケーションもあります。

また、職業(政治家、作家、コメディアン、ニュースキャスター、ビジネスマンなど)による、言葉遣いのテクニックの違いとその効果を理論に基づいて検証します。たくさんの文章(新聞や雑誌など)を読み、またたくさんの映像メディア(ニュース、ドラマ、映画など)にも触れます。

日本の大学でこのような勉強ができるとところが少ないため、アメリカの大学に留学してコミュニケーションを専攻したいという人が少なくありません。
このページが気に入ったら→ 

Facebook

Twitter


同じカテゴリー内の質問

Q. アメリカの大学では、なぜ宿題が多いのですか?

日本の大学では宿題など課されることは、あまりありません。アメリカの大学は、なぜ宿題をたくさん出すのでしょうか? 回答を見る

Q. アメリカの大学では、大学間で単位を互換できるというのが普通と聞いていますが、大丈夫でしょうか?

入学した大学にめざす専攻がなかったりすると、別の大学に単位を持って転校できるでしょうか? 回答を見る

Q. アメリカの大学に留学したら、住居はどうするのですか?

アメリカの大学に留学したら、日本のようにアパートに住んだりするのでしょうか? 回答を見る

» 「専攻」についてよくある質問一覧に戻る