カテゴリー: 授業 

アメリカの大学では、なぜ宿題が多いのですか?

日本の大学では宿題など課されることは、あまりありません。アメリカの大学は、なぜ宿題をたくさん出すのでしょうか?


授業のスピードが速いので、シラバスに記載されたとおりに進むには、宿題が不可欠

大学に留学すると、「授業では宿題が非常に多いよ!」と言われます。実は、その通りです。


では、なぜアメリカの大学は宿題が多いのでしょう?

一般的に15~16週間ある1つの学期では、1教科につき45~48時間ぐらいの授業時間。4ケ月程度の期間で、1つの科目をこなすこととなるので、授業の時間をかなり有効に使わないといけません。

短い期間で、1つのまとまった科目の勉強を完了するわけですから、必然的に宿題が多くなるのです。

その上、予習も必ず必要です。基本的に、授業はシラバスどおりに進んで行きます。それにあわせて教科書の該当部分を読んで予習をすることが一種の宿題になっているのです。先生はチェックしませんが、それをしていかないと授業についていけません。特に、読まなければならないテキストの量が多いので大変です。

ペーパー(レポート)を書くことも宿題です。また科目によっては、たとえば数学などでは問題を解いてくることとか、コンピュータなどはプログラムを書いてくることなどの宿題も出されます。

このページが気に入ったら→ 

Facebook

Twitter


同じカテゴリー内の質問

Q. アメリカの大学に留学して最初に受けるプレイスメントテストって何ですか?

アメリカの大学に留学すると、すぐにプレイスメントテストがあると聞きます。留学生が受けるプレイスメントテストとはどんなものですか? 回答を見る

Q. 大学留学の出願期限のうち、Rolling Admissionとはどんな形式でしょうか?

Rolling Admissionをとっている大学には出願期限がなくていつでも出願してもいいのですか? 留学生にも適用されますか? 回答を見る

» 「授業」についてよくある質問一覧に戻る