カテゴリー: 留学相談 

特にやりたいことがあるわけではないけれど、留学したい。こんな自分でも大学留学できるのでしょうか?

留学するのに特別の目的がありません。大学に留学したらこんな自分が変われるのかなー?と思っています。こんな理由で留学してもいいでしょうか?


アメリカの大学は自分が何に向いてるのかという、自分探しをするところ。

アメリカ留学を選ぶのは、そもそも何かしたいがよくわからないのが理由という人が多いのです。
アメリカ人学生も18歳で将来はこの仕事をすると決めてる人は少ないものです。


そのため、アメリカの大学では理系、文系、スポーツ系、芸術系と分かれていません。専攻も2つ取ったりできます。例えば物理とアートでもかまいません。
さらに、最終的に専攻を決めるのは3年生の時でも大丈夫です。いろんなことを試しながら、自分の可能性を探すことができます。

願書には専攻がまだ決まっていないという項目があります。

自由にできるということは、自分で考えて決定をくだすということです。本当にこの分野が好きか、自分に合っているか、いつも考えていなければなりません。
このページが気に入ったら→ 

Facebook

Twitter


同じカテゴリー内の質問

Q. アメリカの大学の学費は、履修単位数によって変わるのでしょうか?

アメリカの大学では、履修単位の数によって支払う学費の額が変わると聞いたことがありますが、本当ですか? 回答を見る

Q. アメリカの大学ではどのような観点から入学審査をするのでしょうか?

アメリカの大学は書類審査で合否が決定するそうですが、どのような観点で審査が行われるのでしょうか? 回答を見る

Q. アメリカの大学への出願形式のうち、Early DecisionとEarly Actionの違いを教えてください。

アメリカの大学に出願するにあたって、Regular Decisionよりも早く出願する方法として、Early DecisionとEarly Actionがあると聞いたことがあります。これらの違いは何ですか? 回答を見る

» 「留学相談」についてよくある質問一覧に戻る