カテゴリー:
アメリカの大学に編入で留学したいのですが、日本の大学のGPAが低くて困っています
日本の大学からアメリカの大学に編入したいと思っていますが、日本の大学のGPAが低くて困っています。成績をカバーする方法があれば教えてください。
日本の大学のGPAの算出方法によっては、GPAが高くなる場合もあります
アメリカの大学に留学したい人にとって、日本の大学のGPA(成績の平均値)はなかなか困った問題を引き起こしています。
というのも、日本の大学ではGPAの算出についての統一した基準が成り立っていないからです。
アメリカの大学はA、B、C、D、Fのアルファベットで成績がつきます。これをA=4.0、B=3.0、C=2.0、D=1.0、F=1.0の数字に置き換えたものをGrade Pointといいます。
GPAとはGrade Point Averageの略で、成績の平均値のことです。B平均であればGPA3.0、C平均であればGPA2.0ということになります。このGPAの算出方法は全米的なスタンダードとして成り立っています。
ところが日本の場合は、大学によって優=A=4.0とする場合もあれば、秀=AA=4.0で優=A=3.0とする大学もあるのです。
同じ「優(A)」でも、そのGrade Pointが、ある大学では4.0、別の大学では3.0になってしまうのです。
また、いわゆる「未履修」の場合は、かつては「成績がつかない」という慣例があったのですが、いまではしかるべき手続をとらないと不可がつく、つまりその科目のGrade Pointは0になっています。
しかし未履修の科目は成績証明書には記載されません。記載されないのに、GPAにはしっかり算入されてしまうのです。
これによって、英文の成績証明書に記されている科目と成績から算出されるGPAよりも著しく低いGPAが、日本の大学の成績証明書に記載されることがあります。
アメリカの大学は編入審査において何よりも大学の成績とGPAを重視しますから、留学生にとってこれはとても不都合なことです。
日本の大学のこのようなGPAの扱いかたは、留学希望者を混乱に陥れています。中にはGPAに絶望して留学をあきらめてしまう人までいます。
日本の大学のGPAが不当に低いと感じるならば、「各国の大学の成績証明書をアメリカ流に書き換えてくれるサービス」を利用するといいでしょう。
このサービスを提供している代表的な機関がWES(World Education Services)です。サービスは有料(150~200ドルほど)ですが、日本の大学の英文成績証明書で記されているGPAが2.0に満たないものが、WESによって3.0以上になるケースも稀ではありません。
日本の大学のGPAが低いからといって留学をあきらめるのではなく、WESのサービスを利用するなどして、ポジティブに留学の可能性を切り開いていきましょう。
あわせて読みたいページ
アメリカの大学に編入するための手続きと単位の移行
https://www.ryugaku.com/trans/credit.html
というのも、日本の大学ではGPAの算出についての統一した基準が成り立っていないからです。
アメリカの大学はA、B、C、D、Fのアルファベットで成績がつきます。これをA=4.0、B=3.0、C=2.0、D=1.0、F=1.0の数字に置き換えたものをGrade Pointといいます。
GPAとはGrade Point Averageの略で、成績の平均値のことです。B平均であればGPA3.0、C平均であればGPA2.0ということになります。このGPAの算出方法は全米的なスタンダードとして成り立っています。
ところが日本の場合は、大学によって優=A=4.0とする場合もあれば、秀=AA=4.0で優=A=3.0とする大学もあるのです。
同じ「優(A)」でも、そのGrade Pointが、ある大学では4.0、別の大学では3.0になってしまうのです。
また、いわゆる「未履修」の場合は、かつては「成績がつかない」という慣例があったのですが、いまではしかるべき手続をとらないと不可がつく、つまりその科目のGrade Pointは0になっています。
しかし未履修の科目は成績証明書には記載されません。記載されないのに、GPAにはしっかり算入されてしまうのです。
これによって、英文の成績証明書に記されている科目と成績から算出されるGPAよりも著しく低いGPAが、日本の大学の成績証明書に記載されることがあります。
アメリカの大学は編入審査において何よりも大学の成績とGPAを重視しますから、留学生にとってこれはとても不都合なことです。
日本の大学のこのようなGPAの扱いかたは、留学希望者を混乱に陥れています。中にはGPAに絶望して留学をあきらめてしまう人までいます。
日本の大学のGPAが不当に低いと感じるならば、「各国の大学の成績証明書をアメリカ流に書き換えてくれるサービス」を利用するといいでしょう。
このサービスを提供している代表的な機関がWES(World Education Services)です。サービスは有料(150~200ドルほど)ですが、日本の大学の英文成績証明書で記されているGPAが2.0に満たないものが、WESによって3.0以上になるケースも稀ではありません。
日本の大学のGPAが低いからといって留学をあきらめるのではなく、WESのサービスを利用するなどして、ポジティブに留学の可能性を切り開いていきましょう。
あわせて読みたいページ
アメリカの大学に編入するための手続きと単位の移行
https://www.ryugaku.com/trans/credit.html
このページが気に入ったら→
同じカテゴリー内の質問
Q. できることなら、少しでもいいアメリカの大学に留学したいのですが・・
留学し、いい会社に就職をする為にも、よく名前の知れた大学に留学したいです。そのような視点でアメリカの大学を捉えてもよいものでしょうか? 回答を見る
Q. アメリカ留学したら、世界中から来る留学生と知り合いになれるでしょうか?
アメリカには世界中から留学生が来ると聞いています。アメリカ人以外にもいろんな国に友達ができると、将来に楽しいことがあるような気がしますし、お互いの国について知りたいです。 回答を見る
Q. どうしてもアメリカの大学に行きたいのですが、コロナで留学できるか心配です。留学できるのでしょうか?
憧れだったアメリカの大学に留学したいのですがコロナのことを考えると、どのように判断してよいのかを迷っています。 回答を見る