カテゴリー: 全般 

留学生活を始めて大学が期待してものと違うと感じたら、編入は可能ですか?

大規模な州立大学に入学しましたが、大学が大きすぎてなかなかなじめません。もっとこじんまりした大学に転校したいのですが、可能でしょうか?


アメリカの大学で編入は特別なことではありません。より自分に合った大学で学ぶことが適切です

大学の編入を考えるとき:

実際にアメリカで留学生活を始めてから、大学の雰囲気や実体が期待していたものとは違う、あるいは自分により適当な学校があるのに気付く・・・そんなことがあるかもしれません。

そんな場合の対応策が大学編入です。

大学編入とは大学の在学途中でA大学からB大学に大学を転校することです。
アメリカ人の考え方からすると、これは不自然なことでも何でもありません。
自分によりふさわしい大学が見つかったのなら、そんな際には大学を変わることを考えてみましょう。大学を変わることを、transferと言いますが、「編入」と訳します。また、編入生のことは、transfer studentといいます。


このページが気に入ったら→ 

Facebook

Twitter


同じカテゴリー内の質問

Q. アメリカの大学で留学生がついていきやすい科目って何ですか?

留学生がアメリカの大学ですべての授業を英語で受けるにあたり、まず、ついていきやすい科目をからとりたいと思います。そのような科目を教えてください。 回答を見る

Q. アメリカの大学を卒業すると就職には有利?

アメリカの大学に留学したいのですが、就職のことが心配です。 回答を見る

Q. 大学留学を考えていますが、授業についていけるかどうかが心配です

アメリカの大学に留学することを考えていますが、日本の大学と違ってアメリカの大学は勉強が大変だと聞いています。授業についていけるかどうかが不安です。 回答を見る

» 「全般」についてよくある質問一覧に戻る