カテゴリー:
成績
アメリカの大学に留学中に、取得単位が不足して退学されそうになっても、交渉って可能?
「話し合う」、つまり交渉することはアメリカの大学では効力を発揮します
単位不足で退学になりそうになっても強気に交渉する:
ある日本人留学生の話です。英語力の問題などもあり、最初の小テストで0点を取ってしまいました。その際、アメリカ人の友達が、「テストで悪い点を取ったら成績が悪くなるから、ドロップしたほうがいいよ!」などと無責任なアドバイスをしたようです。
彼は友達の意見に従い、ドロップ(drop)して、そのまま学期を終えてしまいました。しかも成績は良かった(B平均)ので一安心していたそうです。
しかし、実は彼は12単位ギリギリで登録していたのです。この場合は、他の科目を加えて(add)登録しなければならなかったのです。アドバイスをくれたアメリカ人は、日本人留学生の場合、「12単位を取らなければ帰国処分」ということを知らなかったのでしょう。また、アメリカ人はfull-time studentでなくてもいいので、留学生も大丈夫だとも思ったのでしょう。
日本人留学生にはビザとの関係がある:
後になって、留学生担当の先生が彼が12単位を取っていないという事実にやっと気付きましたが、あとの祭りです。彼はfull-time studentとしてのステータスを確保できていないので、移民局から滞在許可をもらえないということになり、帰国処分の結果が出ました。
ここで交渉が始まる:
しかし、ここで引き下がっては留学生の名折れ。彼が9単位しか取得していなかった時点で、大学側から何のアドバイスもなされなかったことを盾にとって、これは大学の怠慢なので責任をとるよう交渉したのです。その結果、大学から移民局にかけあってもらい、復学できることになりました。
留学生は12単位は確保しましょう:
「12単位を取らなければ帰国処分」ということを知らなかった留学生は怠慢といえますが、泣き寝入りをせず、相手の落ち度を指摘して交渉する、強気の精神も留学サバイバルには必要です。
ある日本人留学生の話です。英語力の問題などもあり、最初の小テストで0点を取ってしまいました。その際、アメリカ人の友達が、「テストで悪い点を取ったら成績が悪くなるから、ドロップしたほうがいいよ!」などと無責任なアドバイスをしたようです。
彼は友達の意見に従い、ドロップ(drop)して、そのまま学期を終えてしまいました。しかも成績は良かった(B平均)ので一安心していたそうです。
しかし、実は彼は12単位ギリギリで登録していたのです。この場合は、他の科目を加えて(add)登録しなければならなかったのです。アドバイスをくれたアメリカ人は、日本人留学生の場合、「12単位を取らなければ帰国処分」ということを知らなかったのでしょう。また、アメリカ人はfull-time studentでなくてもいいので、留学生も大丈夫だとも思ったのでしょう。
日本人留学生にはビザとの関係がある:
後になって、留学生担当の先生が彼が12単位を取っていないという事実にやっと気付きましたが、あとの祭りです。彼はfull-time studentとしてのステータスを確保できていないので、移民局から滞在許可をもらえないということになり、帰国処分の結果が出ました。
ここで交渉が始まる:
しかし、ここで引き下がっては留学生の名折れ。彼が9単位しか取得していなかった時点で、大学側から何のアドバイスもなされなかったことを盾にとって、これは大学の怠慢なので責任をとるよう交渉したのです。その結果、大学から移民局にかけあってもらい、復学できることになりました。
留学生は12単位は確保しましょう:
「12単位を取らなければ帰国処分」ということを知らなかった留学生は怠慢といえますが、泣き寝入りをせず、相手の落ち度を指摘して交渉する、強気の精神も留学サバイバルには必要です。
このページが気に入ったら→
同じカテゴリー内の質問
Q. アメリカの大学への出願形式のうち、Early DecisionとEarly Actionの違いを教えてください。
アメリカの大学に出願するにあたって、Regular Decisionよりも早く出願する方法として、Early DecisionとEarly Actionがあると聞いたことがあります。これらの違いは何ですか? 回答を見る
Q. アメリカの大学に留学中にアルバイトはできますか?
アメリカの大学に留学しながらアルバイトをして、学費の足しにしたいのですが、アメリカでアルバイトはできますか? 回答を見る
Q. 特にやりたいことがあるわけではないけれど、留学したい。こんな自分でも大学留学できるのでしょうか?
留学するのに特別の目的がありません。大学に留学したらこんな自分が変われるのかなー?と思っています。こんな理由で留学してもいいでしょうか? 回答を見る