カテゴリー: 成績 

アメリカの大学にインコンプリートという制度があることを知りました。どのようなときに活用すればいいでしょう?

アメリカの大学には「インコンプリート」という制度があるそうですが、これはどのようなものですか?


何らかの事情で期末テストが受けられなかったときなどに、対処する方法です

インコンプリート(incomplete)とは、「完了していない」という意味です。

学期の終わりまで授業についていけたのに、何らかの事情で期末テストが受けられなかったり、提出物を提出できなかったというとき、そのままだとそれらの配点が0点になり、悪い成績になってしまいます。

そんなときに成績評価を一時保留にしてもらうこと、これがインコンプリートがです。そして次の学期に、そのテストを受けたり、提出物を提出したりして、成績と単位をもらうことができるというものです。

ただしすべての科目でこのインコンプリートがもらえるわけではありません。先生の個人的な判断によって認められない場合もあります。基本的にはインコンプリートをもらわないで済むように、計画的に勉強することが大切です。

このインコンプリートは、1学期に1回、あるいは1年に1回使えるかどうかという切り札のようなものですが、覚えておくといいでしょう。
このページが気に入ったら→ 

Facebook

Twitter


同じカテゴリー内の質問

Q. アメリカの大学でのテスト対策について、何かいい方法はあますか?

アメリカの大学に留学する前に、できればテストの対策など知ることができれば助かるのですが・・・。  回答を見る

Q. 二浪中です。留学を考えると不安がいっぱいですが、アメリカ留学も検討しています。

現在二浪中ですが、受験勉強もマンネリ化しています。何のために勉強しているのか、受験勉強して日本の大学に入ることに疑問を感じ始めました。留学も視野に入れ始めましたが、英語力にも不安があり、実際に留学するとどのように自分が変わるのでしょうか? 回答を見る

» 「成績」についてよくある質問一覧に戻る