カテゴリー:
成績
アメリカの大学でのGPAの算出の仕方を教えてください
GPAが良くないとダメなアメリカの大学、その算出の仕組みを教えて下さい。
あなたが履修した科目で得た成績のポイント÷取得単位数です
<GPAの算出方法>
GPAは、「履修した科目で得た成績のポイントの合計」÷「取得単位数」で算出します。これが成績の平均値=GPAです。
<GPAの算出の例>
従って、合計ポイントは、6+9+9+9+12=45ポイント、
GPAは45ポイント÷15単位=3.0ポイントになります。
ちなみに、上記の科目で日本人にとって良い成績が取りやすい科目はBeginning Spanish(スペイン語)。
アメリカ人の学生にとってもスペイン語は初めて習う科目ですので、留学生のあなたも、がんばればいい点数が取れます。
また、Principles of Physics(物理学)も比較的やさしい科目。
用語を覚えなければならないとしても、学習内容はアメリカと日本で違いがないので、理解が正しければ、いい点数をくれます。理数系や芸術、音楽は総じて良い点数を取りやすく、また外国語(英語以外)もアメリカ人と同等にやっていける科目です。
留学当初は、語学力をさほど問われない教科で、いい成績を残すようにしましょう。
GPAは、「履修した科目で得た成績のポイントの合計」÷「取得単位数」で算出します。これが成績の平均値=GPAです。
<GPAの算出の例>
| ポイント | 成績 | |
|---|---|---|
| English Composition | 2ポイント×3単位=6 | C |
| Principles of Physics | 3ポイント×3単位=9 | B |
| Introduction to Business Management | 3ポイント×3単位=9 | B |
| Introduction to Cultural Anthropolpgy | 3ポイント×3単位=9 | B |
| Beginning Spanish | 4ポイント×3単位=12 | A |
従って、合計ポイントは、6+9+9+9+12=45ポイント、
GPAは45ポイント÷15単位=3.0ポイントになります。
ちなみに、上記の科目で日本人にとって良い成績が取りやすい科目はBeginning Spanish(スペイン語)。
アメリカ人の学生にとってもスペイン語は初めて習う科目ですので、留学生のあなたも、がんばればいい点数が取れます。
また、Principles of Physics(物理学)も比較的やさしい科目。
用語を覚えなければならないとしても、学習内容はアメリカと日本で違いがないので、理解が正しければ、いい点数をくれます。理数系や芸術、音楽は総じて良い点数を取りやすく、また外国語(英語以外)もアメリカ人と同等にやっていける科目です。
留学当初は、語学力をさほど問われない教科で、いい成績を残すようにしましょう。
このページが気に入ったら→
同じカテゴリー内の質問
Q. 実際はどんな人が留学しているのでしょうか?
年齢、成績、英語力、費用、留学先など、どのような背景の人たちが留学しているのでしょうか? 回答を見る
Q. アメリカの大学に出願する際に必要な推薦状って何ですか?
アメリカの大学に留学するときに、出願書類として推薦状が必要になると聞いたことがあります。この推薦状とはどのようなものでしょうか。 回答を見る
Q. アメリカの大学の偏差値を知りたいです。どうすればわかりますか?
日本では、東大に入りたい、京大に行きたい、医学部に入学したい、というときには、その大学の偏差値を見て合格できるかどうかを知ることができます。アメリカの大学も、偏差値を見れば合格の可能性がわかるのでしょうか? 回答を見る