カテゴリー: 成績 

アメリカの大学での成績の付け方を知りたい

アメリカの大学に留学すると、いい成績を残す必要があると言われています。なんとか単位を取ればいい日本の大学と事情が違うみたいですが、どのようになっているのですか?


成績は他の大学に編入するときにも、大学院へ進む際にも重視されます。成績の付け方は下記の通りです

成績:

(A~F)の5段階表記、これを数字(ポイント)に置き換える。

大学を卒業するには、120~130単位を取得することと、その成績の平均値を示すGPAで2.0以上で修了しなければならない。


GPA2.0以下=退学:

普通、2学期連続でC(70点)平均を割ってしまった場合、退学になります。留年はありません。

GPAは、Grade Point Averageの略で、成績をA、B、C、D、F の5段階評価し、それぞれに4,3,2,1,0という数字のポイントがつけられます。

GPA2.0以上とはC以上を意味します。このアルファベットによる成績の表記は、letter gradeと呼び、通常以下のように解釈されます。

 ポイント(Grade Point)
A: superior (優秀)4.0100~90点
B: above average (平均以上)3.089~80点
C: average (平均)2.079~70点
D: below average (平均以下)1.069~60点
F: failure(落第)059点以下


どういう基準でつけられるかは、先生によって違いますが、テストの結果やレポート、ディスカッションなどへの積極性などが評価の対象となります。

たとえば、中間・期末でのテストの比重80%、レポートの比重10%、授業参加(class participation)の比重が10%といった感じで成績を決定します。

また、知っておきたい用語として、cumulative GPA とsemester GPAがあります。Cumulative GPAとは、それまでに取ったクラスすべての成績の平均値、そして、semester GPAが、その学期だけの、つまりセメスターごとの成績平均値です。

留学中はいい成績を維持しましょう!

このページが気に入ったら→ 

Facebook

Twitter


同じカテゴリー内の質問

Q. TOEFL®テスト以外に、留学生も受けなければならないテストってありますか?

アメリカの大学に留学するときにTOEFL®テストを受けなければならないことは知っているのですが、そのほかにも受けなければならないテストがあるのでしょうか? 回答を見る

Q. アメリカの大学に留学するために、高校でとっている科目の難易度はどのように影響するのでしょうか?

アメリカの高校にはレベル別の科目があると聞きます。日本の高校生がアメリカの大学に留学する場合、科目の難易度はどのように示すのでしょうか? 回答を見る

Q. アメリカの大学は留学生を積極的に受け入れるのでしょうか?

アメリカ留学を希望していますが、留学生という立場はどのように受け止められているのでしょうか? 回答を見る

» 「成績」についてよくある質問一覧に戻る