カテゴリー:
単位
アメリカの大学にはパートタイムの学生とフルタイムの学生がいると聞きますが、どのように違うのですか?
パートタイム学生とフルタイム学生の違いを教えてください。
フルタイム=「学生が本業」、パートタイム=「働きながら学んでいる」というのが一般的な違いです
単位のとりかたによって、フルタイムの学生とパートタイムの学生に分類されます。
フルタイムの学生
1学期に12単位以上の単位をとっている学生を「フルタイムの学生(full-time student)といいます。
科目数でいえば4科目以上をとっている学生です。学生であることが本業、または正規の学生であるといった意味になります。
パートタイムの学生
一方、1学期にとっている単位数が12単位未満の学生は「パートタイムの学生(part-time student)」になります。
パートタイムの学生は、本業が学生ではなく、たとえば働きながら大学に通っていて、夕方や週末とか間に授業を1つか2つとっているような人のことです。
コミュニティ・カレッジ(公立の二年制大学)には、パートタイムの学生がたくさんいます。
留学生は「フルタイムの学生」であることを条件として学生ビザを取得します。したがって、「パートタイムの学生」としてアメリカに留学することはできません。
それぞれの大学が、フルタイムの学生とパートタイムの学生の割合を公表しているので、調べてみるといいでしょう。
留学先としてめざしたいのは、フルタイムの学生の割合が多い大学です。そうした大学では寮生活を送っている学生も多く、友だちもつくりやすいでしょう。
あわせて読みたいページ
「アメリカの大学の学業生活」
https://www.ryugaku.com/ugrad/life/timetable.html
フルタイムの学生
1学期に12単位以上の単位をとっている学生を「フルタイムの学生(full-time student)といいます。
科目数でいえば4科目以上をとっている学生です。学生であることが本業、または正規の学生であるといった意味になります。
パートタイムの学生
一方、1学期にとっている単位数が12単位未満の学生は「パートタイムの学生(part-time student)」になります。
パートタイムの学生は、本業が学生ではなく、たとえば働きながら大学に通っていて、夕方や週末とか間に授業を1つか2つとっているような人のことです。
コミュニティ・カレッジ(公立の二年制大学)には、パートタイムの学生がたくさんいます。
留学生は「フルタイムの学生」であることを条件として学生ビザを取得します。したがって、「パートタイムの学生」としてアメリカに留学することはできません。
それぞれの大学が、フルタイムの学生とパートタイムの学生の割合を公表しているので、調べてみるといいでしょう。
留学先としてめざしたいのは、フルタイムの学生の割合が多い大学です。そうした大学では寮生活を送っている学生も多く、友だちもつくりやすいでしょう。
あわせて読みたいページ
「アメリカの大学の学業生活」
https://www.ryugaku.com/ugrad/life/timetable.html
このページが気に入ったら→
同じカテゴリー内の質問
Q. 大学に合格しやすい人は、どんなタイプの人ですか?
アメリカの大学に合格しやすいタイプってありますか? 回答を見る
Q. 僕は勉強があまりできないので不安ですが、僕でもアメリカの大学に留学できますか?
成績があまりよくないため、勉強は苦手です。このままではますますダメになりそうです。アメリカで英語でも身に付ければ将来は違うかな?と思って大学に留学を考えました。 回答を見る
Q. 留学した大学は、編入のために、別の大学への推薦状を書いてくれるのか?
留学先の大学を辞め、他の大学に編入すると聞けば、大学にはいい顔されないのかな?と心配しています。あるいは気持ち良く協力してくれるでしょうか? 回答を見る