カテゴリー:
留学相談
学歴は専門学校卒ですが、アメリカの大学ではどのような扱いになりますか?
専門学校を卒業していますが、アメリカの大学に行きたいと思うようになりました。やはり1年生からのスタートとなるのでしょうか?
専門学校卒の人がアメリカの大学へ進学する場合、基本的には高卒と同じ扱いになりますが一部例外もあります。
アメリカの大学は、外国の学校でも短大や大学の場合だと、そこで取得した単位をある程度互換単位として認めてくれます。
専門学校は、短大でも大学でもなくスクールという扱いですので単位の互換は認められません。
しかし、大学で学ぶ一般教養の科目と同等の科目を専門学校で履修し単位を取得した場合、1年間分くらいの単位を認めてもらえることがあります。その場合、必ずしも1年生からのスタートということにはなりません。
アメリカには外国の学校で取得した単位を査定してくれる第三者機関(WES)があります。その第三者機関に専門学校の成績証明書を査定してもらうと、短大と同等と判断してもらえることがあります。
→ WES (World Education Services) https://www.wes.org/
その査定結果をアメリカの大学に出願する時に提出すると、学校によっては専門学校の単位を認めてくれる場合があります。
申請の仕方などについては留学専門の機関に相談しましょう。
関連する内容のページ
編入留学を徹底解説!「アメリカの大学に編入するための手続きと単位の移行」
( https://www.ryugaku.com/trans/credit.html )
専門学校は、短大でも大学でもなくスクールという扱いですので単位の互換は認められません。
しかし、大学で学ぶ一般教養の科目と同等の科目を専門学校で履修し単位を取得した場合、1年間分くらいの単位を認めてもらえることがあります。その場合、必ずしも1年生からのスタートということにはなりません。
アメリカには外国の学校で取得した単位を査定してくれる第三者機関(WES)があります。その第三者機関に専門学校の成績証明書を査定してもらうと、短大と同等と判断してもらえることがあります。
→ WES (World Education Services) https://www.wes.org/
その査定結果をアメリカの大学に出願する時に提出すると、学校によっては専門学校の単位を認めてくれる場合があります。
申請の仕方などについては留学専門の機関に相談しましょう。
関連する内容のページ
編入留学を徹底解説!「アメリカの大学に編入するための手続きと単位の移行」
( https://www.ryugaku.com/trans/credit.html )
このページが気に入ったら→
同じカテゴリー内の質問
Q. 特にやりたいことがあるわけではないけれど、留学したい。こんな自分でも大学留学できるのでしょうか?
留学するのに特別の目的がありません。大学に留学したらこんな自分が変われるのかなー?と思っています。こんな理由で留学してもいいでしょうか? 回答を見る
Q. アメリカの大学では、なぜ宿題が多いのですか?
日本の大学では宿題など課されることは、あまりありません。アメリカの大学は、なぜ宿題をたくさん出すのでしょうか? 回答を見る