カテゴリー: 授業 

ペーパーの種類はいくつかあるのでしょうか?

アメリカの大学の授業で課されるペーパーは、いくつかの種類があるのでしょうか?


ペーパーの種類を大別すると、タームペーパー、ショートペーパー、実験レポートの3種類があります。

アメリカの大学の授業で課されるペーパーは、以下の3種類に大別できます。

■タームペーパー(Term Paper)
学期末に提出するペーパーのことです。学期の初め、あるいは半ばくらいにペーパーの課題が出され、それから時間をかけてリサーチし、期末までに書き上げ、提出します。レターサイズ(A4に近いサイズ)で10~20枚くらいです。

■ショートペーパー(Short Paper)
2、3枚から多くて5枚くらい、単語数でいえば1,000~1,500単語くらいの短いペーパーです。学期の途中で数回書かされることもあります。

■実験レポート(Lab Report)
理系の科目でよく見られるペーパーです。実験の目的、プロセス、結果、分析を記します。グラフや表を多用します。

一般には、中間・期末テストと、タームペーパーを3本柱として成績評価がされる科目が多く、ショートペーパーはあったりなかったりです。理系の科目では実験レポートがタームペーパーを代用します。

このページが気に入ったら→ 

Facebook

Twitter


同じカテゴリー内の質問

Q. アメリカの大学に留学すると、テストのほかに、ペーパーが大変と聞いています。ペーパーとは難しいものですか?

留学してる人がいつもペーパーで忙しく、勉強が大変と言っていますが、あまり日本の大学では聞きません。どういう風に大変なのでしょう? 回答を見る

Q. アメリカの大学への出願で、Early Decisionとは何ですか?

留学したい大学の出願方法としてEarly Decisionというものがあるのですが、Regular Decisionとどう違うのですか? 留学生もEarly Decisionで出願できるのですか? 回答を見る

» 「授業」についてよくある質問一覧に戻る