カテゴリー: 全般  留学の費用 

アメリカの大学に留学中にアルバイトはできますか?

アメリカの大学に留学しながらアルバイトをして、学費の足しにしたいのですが、アメリカでアルバイトはできますか?


留学生は、原則としてアルバイトはできません

留学生は「学生ビザ」を発給されて、アメリカに入国します。つまり、あくまでも「学生として」長期の滞在を許されて入国するのです。ですから、アメリカ滞在中は原則としてアルバイトはできません。学生ビザでアルバイトをするのは移民法に違反することになります。

ただし、留学生でも合法的に働ける方法が、以下のように大きくいって三つあります。

・キャンパス内のアルバイト
・インターンシップ
・プラクティカルトレーニング

・キャンパス内のアルバイト
キャンパス内で働く場合、移民法のもとに「週20時間まで」という制約があり、時給も決して高くありません。業務としては、食堂での配膳や、図書館の受付、掃除などです。もとより留学生の場合は、予習・復習にたくさんの時間がとられますので、キャンパス内とはいえ、週に20時間も働くことはあまり現実的ではありません。

それでも、キャンパス内であってもアルバイトはいい経験になりますので、学業に支障が出ないのであれば、「お金のため」ではなく「経験のため」にアルバイトするのはいいでしょう。

アメリカの大学生・留学生に最も人気が高く、給与面でもメリットが多いのは、RA(Resident Assistant)かもしれません。これは、寮に住みながら、寮長(RD:Resident Director)を補佐する仕事で、この仕事に就くことで寮費が免除されます。競争率の高い仕事ですが、留学生でもこのRAを務めている人がたくさんいます。

・インターンシップ
インターンシップは、週に働く時間数によって単位を得ますので、原則的に無償です。専攻によってはインターンシップが必修になっています。これも、お金のためというより、経験のため、あるいは将来の就職の足慣らしとして、取り組むといいでしょう。

・プラクティカルトレーニング
プラクティカルトレーニングは、卒業後に許可が下りれば1年間は自分の専攻分野に関係する職業において働くことができるというもので、お給料はもらえたりもらえなかったりです。

アメリカの大学に留学すると、日本の大学生のようにアルバイト中心の学生生活を送るわけにはいきません。「アルバイトするのが当たり前」という感覚でアメリカでの大学生活を想像するのは禁物です。
このページが気に入ったら→ 

Facebook

Twitter


同じカテゴリー内の質問

Q. 3月に日本の高校を卒業するのですが、4月に渡米して語学学校に通えば、9月に入学できますか?

大学留学をしたいのですが、英語力がないので高校卒業後にまず語学学校から始め、それから大学に入りたいと考えています。 回答を見る

Q. アメリカの大学の学費の「安い」「高い」をどのように考えればいいのでしょうか?

アメリカでは、大学によって学費に大きな差があるようですが、その差はどのように考えればいいのでしょうか? 回答を見る

Q. リベラルアーツカレッジとはどのような大学ですか?

リベラルアーツカレッジではいろんなことを学べ、初めて留学する人にとってはとても向いている大学と聞いていますが、どのような大学なのでしょうか? 回答を見る

» 「留学の費用」についてよくある質問一覧に戻る