カテゴリー: 選択科目 

アメリカの大学で留学生にとってむずかしい科目って何ですか?

留学生がアメリカの大学ですべての授業を英語で受けるにあたり、最初にむずかしい科目をとることは避けたいのですが、むずかしい科目って何ですか?


読書量の多い科目や、哲学、倫理学、宗教学といった抽象的・形而上学的な内容を扱う科目は、留学生が苦労する科目です

文学や歴史といったリーディングの多い科目や、専門知識が必要となる経済学や心理学などは、かなりの英語力が求められるので、最初の学期では履修を避けたほうがよいでしょう。また、哲学、倫理学、宗教学といった抽象的・形而上学的な内容を扱う科目も、留学生はとても苦労する科目です。

ただし、あまり簡単な科目(簡単にAをとれる科目を”Easy A”などと言います)ばかりをとってしまうと、2学期目以降にむずかしい科目が集中してしまいますので、バランスも考慮して科目を選びましょう。

このページが気に入ったら→ 

Facebook

Twitter


同じカテゴリー内の質問

Q. 留学生活を始めて大学が期待してものと違うと感じたら、編入は可能ですか?

大規模な州立大学に入学しましたが、大学が大きすぎてなかなかなじめません。もっとこじんまりした大学に転校したいのですが、可能でしょうか? 回答を見る

Q. アメリカの大学に留学して、インターンシップで単位をとることができますか?

アメリカ留学に興味をもっています。できれば留学中にインターンシップを経験したいと思っていますが、インターンシップで大学の卒業単位を取得することは可能でしょうか? 回答を見る

Q. アメリカの大学留学をするためのテストってありますか?

アメリカの大学に入学するのに日本の大学入試のようなテストはありますか? 回答を見る

» 「選択科目」についてよくある質問一覧に戻る