カテゴリー:
合格&入学
大学留学の出願期限のうち、Rolling Admissionとはどんな形式でしょうか?
Rolling Admissionをとっている大学には出願期限がなくていつでも出願してもいいのですか? 留学生にも適用されますか?
定員がいっぱいになるまで出願を受け付けることをRolling Admissionといいます
Rolling admissionとは、大学は願書を受け付けた時点で審査を行うやりかたです。定員いっぱいになったら締め切りとなりますので、留学を予定してる人はできるだけ早く申請した方がよいということになります。
時期的には、日本人留学生の場合、9月入学のためには遅くとも3-4月までには願書を出します。なぜなら、たとえば6月に願書を出して8月に結果が来たとしても、それからビザ申請などで時間がかかるため、入学時期までに渡米できなくなってしまうからです。
合否の通知は、申請後4-8週間で郵送されます。一部の大学やコミュニティ・カレッジのほとんどがこのRolling admissionを採用しています。州立の大学でもこの方法をとるところがあります。
大学院の場合は、Regular decision方式が中心ですが、、まれにRolling admission方式をとるところがあります。この場合は「早い者勝ち」ということになります。しかし、いくら早くても、書類がすべて揃っていなければ審査が始まらないことも忘れないようにしましょう。
時期的には、日本人留学生の場合、9月入学のためには遅くとも3-4月までには願書を出します。なぜなら、たとえば6月に願書を出して8月に結果が来たとしても、それからビザ申請などで時間がかかるため、入学時期までに渡米できなくなってしまうからです。
合否の通知は、申請後4-8週間で郵送されます。一部の大学やコミュニティ・カレッジのほとんどがこのRolling admissionを採用しています。州立の大学でもこの方法をとるところがあります。
大学院の場合は、Regular decision方式が中心ですが、、まれにRolling admission方式をとるところがあります。この場合は「早い者勝ち」ということになります。しかし、いくら早くても、書類がすべて揃っていなければ審査が始まらないことも忘れないようにしましょう。
このページが気に入ったら→
同じカテゴリー内の質問
Q. アメリカの大学留学にかかる費用はどのくらいですか?
アメリカの大学への留学を考えていますが、1年間にどれくらいの費用がかかるのか教えてください。 回答を見る
Q. アメリカ留学したら、世界中から来る留学生と知り合いになれるでしょうか?
アメリカには世界中から留学生が来ると聞いています。アメリカ人以外にもいろんな国に友達ができると、将来に楽しいことがあるような気がしますし、お互いの国について知りたいです。 回答を見る
Q. 英語がうまくなりたいので留学を考えていますが、どの国がいいのか悩んでいます。
英語圏の中でも、アメリカは特に世界に影響力のある国なので、留学する国の候補として一番に考えています。アメリカはひとことで言うとどのような国でしょうか? 回答を見る