カテゴリー: 書類の準備  合格&入学 

アメリカの大学への出願で、Regular Decisionとは何ですか?

アメリカの大学に出願しようと思っていますが、Regular Decisionという言葉がありました。これはどのような意味ですか?


Regular Decisionとは、アメリカの大学の出願における最もオーソドックスなプロセスです。

アメリカの大学出願におけるRegular Decisionとは、「レギュラー」と名がつくだけあって、願書提出の締切日が定められ、合否の決定はこの日以降に行われるという、最もオーソドックスな出願プロセスのことをいいます。

9月に入学する場合、だいたい1~3月くらいが出願締切のピークです。

各大学が設けている出願締切日(Application Deadline)までに、
・願書
・出願料
・成績証明書
・エッセー
・推薦状
・テストスコア
・財政能力証明書
など、それぞれの大学が提出を求めている書類を提出し、審査を受けます。

アメリカの大学には、入学審査を専門に行う部署があります。この部署のことをAdmissions Officeといいます。出願書類は、このAdmissions Office宛てに提出します。

合否が出るのは3~5月くらいです。
このページが気に入ったら→ 

Facebook

Twitter