カテゴリー: テスト 

アメリカの大学に留学して最初に受けるプレイスメントテストって何ですか?

アメリカの大学に留学すると、すぐにプレイスメントテストがあると聞きます。留学生が受けるプレイスメントテストとはどんなものですか?


プレイスメントテストとは、科目を登録するにあたってのレベル分けテストで、留学生はたいてい英語と数学のプレイスメントテストを受けます。

プレイスメントテストとは、科目を登録するにあたってのレベル分けテストです。通常はオリエンテーション期間中に行われ、だいたい英語・外国語・数学のテストが行われます。外国語は留学生には必須ではないので、テストも免除されます。

ESL(English as a Second Language)を設けている大学では、留学生のみを対象とした英語のプレイスメントテストが行われます。その結果によって、ESLのレベルや科目の数が決められます。文法や読解だけでなく、リスニングやスピーキングのテストが課されることがあります。ESLの科目を設けていない大学では、アメリカ人と一緒のテストを受けます。日本人は文章力やボキャブラリーではアメリカ人にはとうてい及びませんが、文法はやはり得意な人も多く、ときにはアメリカ人よりいいスコアをとります。

数学のプレイスメントテストは、日本の高校を出た人にとってはさほどむずかしくありません。だいたい日本の中2~高1くらいのレベルです。しかも電卓を使ってもOKというのがアメリカ流。数学用語さえおさえておけば、かなりのハイスコアを期待できます。

アメリカの大学に留学してすぐにプレイスメントテストを受けるのはちょっとドキドキしますが、テストとは気楽に受ければ自分の力を発揮できものと信じましょう。

このページが気に入ったら→ 

Facebook

Twitter


同じカテゴリー内の質問

Q. アメリカの大学への出願で、Early Decisionとは何ですか?

留学したい大学の出願方法としてEarly Decisionというものがあるのですが、Regular Decisionとどう違うのですか? 留学生もEarly Decisionで出願できるのですか? 回答を見る

Q. アメリカの大学の学費は、履修単位数によって変わるのでしょうか?

アメリカの大学では、履修単位の数によって支払う学費の額が変わると聞いたことがありますが、本当ですか? 回答を見る

Q. アメリカの大学に留学して得られる奨学金について教えてください。

アメリカの大学に留学することを考えていますが、奨学金のシステムはどのようになっていますか? 回答を見る

» 「テスト」についてよくある質問一覧に戻る