カテゴリー:
全般
留学する国を選ぶときに、アメリカの大学は「入学がやさしい」と聞いたのですが、本当でしょうか?
どこの国に留学するかを考えていたときに、アメリカの大学は「入学がやさしい」と聞いたのですが、それなら名門大学にも簡単に入れるのでしょうか?
アメリカの私立の名門大学や、その州でナンバー1の州立大学への入学は決してやさしいものではありません。留学を考える時に、アメリカの大学のシステムをよく知っておきましょう。
アメリカは国家が創立される100年も前から小学校から大学まで私立の学校が存在したところですから、私立の力が大きく、大学がベンチャーをやろうが特許を取ろうが、寄付を集めようが、投資をしようが自由であるというのが基本的な考えです。
当初はお金を出して大学に来る人はあまりいませんでしたので、もちろん日本のような受験制度や特別なテストもなく、面接や信頼できる人からの推薦を大切にしていました。「志のある若者よ、来たれ」ということで、望む者をまず入学させていました。しかし、時代を経るにしたがい、大学に入学する人の人数が増え、学業成績、エッセイや推薦状などを通じて、多角的にその大学の教育理念に合う人を選抜するようになっていきました。
一方、州立・公立は、国家が成立した後、各州の州民すべてに教育を与えようという理由から、また州の産業、特に農業・牧畜業や工業などに従事する人を養成しようという目的から設立されました。同じ州内に州立大学が何十校もあり、州内でよくできる人を入学させる大学から、高校の成績がオール1でも入学させる大学までそろえられていて、日本の都立高校や県立高校と同じシステムになっています。
留学に関する話題のなかで、アメリカの大学は「入学がやさしい」というよく言われるのは、州民であれば成績が悪くても必ず入学できる州立大学があるからです。私立の名門大学や、その州でナンバー1の州立大学への入学は決してやさしいものではありません。アメリカへの留学を考える時に、このような事情もよく知っておきましょう。
当初はお金を出して大学に来る人はあまりいませんでしたので、もちろん日本のような受験制度や特別なテストもなく、面接や信頼できる人からの推薦を大切にしていました。「志のある若者よ、来たれ」ということで、望む者をまず入学させていました。しかし、時代を経るにしたがい、大学に入学する人の人数が増え、学業成績、エッセイや推薦状などを通じて、多角的にその大学の教育理念に合う人を選抜するようになっていきました。
一方、州立・公立は、国家が成立した後、各州の州民すべてに教育を与えようという理由から、また州の産業、特に農業・牧畜業や工業などに従事する人を養成しようという目的から設立されました。同じ州内に州立大学が何十校もあり、州内でよくできる人を入学させる大学から、高校の成績がオール1でも入学させる大学までそろえられていて、日本の都立高校や県立高校と同じシステムになっています。
留学に関する話題のなかで、アメリカの大学は「入学がやさしい」というよく言われるのは、州民であれば成績が悪くても必ず入学できる州立大学があるからです。私立の名門大学や、その州でナンバー1の州立大学への入学は決してやさしいものではありません。アメリカへの留学を考える時に、このような事情もよく知っておきましょう。
このページが気に入ったら→
同じカテゴリー内の質問
Q. 大学留学を考えていますが、授業についていけるかどうかが心配です
アメリカの大学に留学することを考えていますが、日本の大学と違ってアメリカの大学は勉強が大変だと聞いています。授業についていけるかどうかが不安です。 回答を見る
Q. アメリカの大学で勉強するビジネスってどんな分野なのでしょうか?
就職につながりやすいと思い、アメリカの大学でビジネスを専攻したいと思いますが、どのようなことを勉強するのでしょうか。 回答を見る
Q. アメリカの大学に留学するために、高校でとっている科目の難易度はどのように影響するのでしょうか?
アメリカの高校にはレベル別の科目があると聞きます。日本の高校生がアメリカの大学に留学する場合、科目の難易度はどのように示すのでしょうか? 回答を見る