カテゴリー:
合格&入学
アメリカの大学に留学するために、高校でとっている科目の難易度はどのように影響するのでしょうか?
アメリカの高校にはレベル別の科目があると聞きます。日本の高校生がアメリカの大学に留学する場合、科目の難易度はどのように示すのでしょうか?
難度の高い科目で良い成績をとっていることが評価されます。アメリカの大学に留学するために、日本の高校でいかにレベルの高い授業を受けているかを示すには、出願の時に提出する推薦状のなかで先生に授業の概要も書いてもらうとよいでしょう
アメリカの高校の科目は、大まかにいって3レベルに分けられます。低いほうからRegular、 Honor、AP(Advanced Placement)の3レベルです。高いレベルの科目で良い成績を修めれば、それだけ大学の勉強への準備ができているということを示しますので、大学は高校4年間(アメリカの高校は4年制)の成績の平均よりも、むしろHonorとかAPの科目の成績のほうを重視します。RegularのクラスのAよりも、APのクラスのBの方が評価が高いのです。
日本の高校にAPクラスはありませんが、そうした事情はアメリカの大学はちゃんと心得ています。日本の高校の教育レベルの高さもよく知られているので、留学するときにこの点では心配することはありません。内容的には、日本の進学校の高校3年生が学ぶ科目は、アメリカの高校のAPクラスに相当すると言えるでしょう。ですから、アメリカの大学に留学するときは、高校3年次の成績がとりわけ重要になると心得ておきましょう。
日本の高校でいかにレベルの高い授業を受けているかを示すには、先生に推薦状の中で授業の概要も書いてもらうとよいでしょう。特に、数学や科学の分野の科目には有効です。また、習熟度別の授業がある高校に在学していて、難度の高い授業をとっている場合は、推薦状の中でそのことを強調してもらいましょう。
日本の高校にAPクラスはありませんが、そうした事情はアメリカの大学はちゃんと心得ています。日本の高校の教育レベルの高さもよく知られているので、留学するときにこの点では心配することはありません。内容的には、日本の進学校の高校3年生が学ぶ科目は、アメリカの高校のAPクラスに相当すると言えるでしょう。ですから、アメリカの大学に留学するときは、高校3年次の成績がとりわけ重要になると心得ておきましょう。
日本の高校でいかにレベルの高い授業を受けているかを示すには、先生に推薦状の中で授業の概要も書いてもらうとよいでしょう。特に、数学や科学の分野の科目には有効です。また、習熟度別の授業がある高校に在学していて、難度の高い授業をとっている場合は、推薦状の中でそのことを強調してもらいましょう。
このページが気に入ったら→
同じカテゴリー内の質問
Q. アメリカの大学では成績が悪いと退学になると言われましたが、本当でしょうか?
アメリカの大学では成績が悪いと退学になる、ということを聞きました。留学してやっていけるか心配です。 回答を見る
Q. アメリカの大学では、なぜ宿題が多いのですか?
日本の大学では宿題など課されることは、あまりありません。アメリカの大学は、なぜ宿題をたくさん出すのでしょうか? 回答を見る
Q. アメリカの大学におけるprerequisiteとはどんな科目のことですか?
より専門性の高い科目を取る場合には、事前に必要な前段階の知識を蓄える科目を取っておかないといけないそうなのですが、具体的にはどんな科目のことをいうのでしょうか? 回答を見る