アメリカの大学の合否を左右する推薦状。だれに、何を書いてもらえばいい?

日本の学校推薦との違い

アメリカの大学には、日本のような入学試験はありません。

すべて書類審査です。

最も重要視されるのは最終学校の成績ですが、推薦状というものも、それなりに重要です。

日本で推薦状というと、学校推薦を思い浮かべる人が多いのですが、アメリカの大学の推薦状はそういうものではありません。

あくまで、受験者本人がどういう人であるかということを書いてもらいます。

大学入学ですと、高校の担任の先生や英語・数学の先生など。

音楽などの専攻がはっきり決まっている人はピアノの先生などでもかまいません。

高校の担任の先生は3年生のときの先生でなくても、1年生のときの先生でもかまいません。

推薦状を書いてくれない先生も

2人の先生に書いてもらうのが理想的です。

このたった2人の人に書いてもらうのも、日本の学校では、けっこう大変なのです。

担任の先生が英語ができなくて、英語の先生に頼まなくてはならないので、そのことで1つ借りをつくるのがイヤとか、そもそもめんどくさいとか、まぁ、教育に携わっている人とは思えないような話をたくさん聞きます。

そこで当研究所では、一応、雛型をつくって、そこに日本語で書いてもらって、当研究所で翻訳してきれいに英語でつくって、願書を出す大学の数だけ用意して、それぞれにサインをしてもらうという方法をとっています。

ある高校では、「推薦状を書くのが面倒なので、推薦状の必要ないコミュニティ・カレッジしかうちは薦めない」と先生が堂々と言ったことがあって、本当に、日本の教育者はどうなっているのかと、憂えたものです。

推薦状を書いたからといって何か責任が生じるわけではありません。

まぁ、少々、悪いところを書いてもいいわけです。

日本では何か自分のサイン入りの書類を出すのに、大変な重圧を感じるようですが、それだけ自分の考えを表明するのに自信がないのかと思ってしまいます。

アメリカの大学院には3通の推薦状が必要

大学入学なら1〜2名の推薦状でいいのですが、大学院となると3名の推薦状が必要です。

日本の大学では、大教室の授業が多く、あまり先生と近しい関係がないので、3人となると、どうしていいやら、と思い悩む人がほとんどです。

たいてい1人くらいは思い浮かぶので、まずその先生にお願いして、他の先生について相談するのがよいと思います。

また、大学在学中なら、大学院で専攻する予定の分野の先生またはいい成績をとっている先生にお願いするのがよい方法で、ダメもとだと思ってどんどん声をかける必要があります。

「日本語でもかまいません」とひと言つけ加えるのがコツです。

英語ができる人でも、自分の英語の文章を人に見られたくないという人もいます。

最近はChatGPTなどがあるので、使い慣れている先生だと、案外、すぐウンウンと言ってくれるかもしれません。

また、例を持ってこいとか、きみのことをあまり知らないので原稿をつくって持ってこいとか言ってくれる先生もいます。

社会人留学のケース

このややこしい推薦状ですが、社会人が留学するとなると、もっとややこしくなります。

大学の先生1人・上司2人または大学の先生2人・上司1人という組み合わせでいいと思います。

大学はもう卒業して長いので、まったくコンタクトができないという人がほとんどですが、大学に連絡して事情を話して、もうやめている先生でも、連絡してお願いしてみることです。

文章の中に「◯◯年に◯を教えた学生」と入っていれば、現在の肩書きがRetiredでも大丈夫です。

上司ということになると、現在の上司には会社を辞める旨を言わなければなりませんが、それはできないという人がまず全員です。

したがって前の上司とか、別セクションで直接ではないが上司にあたる人とか、もう辞めている人とかいうのでもかまいません。

アメリカにおける推薦状の存在

みんな推薦状を書いてもらうのに大変!! と思うのですが、やってみれば、1つの大きな経験になるし、案外いい人だったとか、イヤな奴とか、人を見る目の訓練にもなるものです。

アメリカでは、転職にも推薦状が必要だったり、弁護士試験でも必要だったりして、私にも、アメリカから電話がかかってきて、うちの研究所でインターンをしていた大学生について聞いてきたりします。

個人の意見をハッキリもっているのがアメリカ人です。

そのような教育や訓練を受けてきています。

個人の意見をなるべく言わないように訓練されているのが日本人です。

自分の意見をもて、と言われている割には、理系か文系か選べ、と二者択一のように言われないとハッキリした答えを言いません。

自分の個性を強く主張しない限り、清潔で安心で安全でおいしい日本です。

50年後どうなっているかしら?


▼ 読むだけでアメリカ留学に役立つ資料をお送りします。

留学資料を無料でとりよせる

著者情報:栄 陽子プロフィール

栄 陽子留学研究所所長
留学カウンセラー、国際教育評論家

1971年セントラルミシガン大学大学院の教育学修士課程を修了。帰国後、1972年に日本でアメリカ正規留学専門の留学カウンセリングを立ち上げ、東京、大阪、ボストンにオフィスを開設。これまでに4万人に留学カウンセリングを行い、留学指導では1万人以上の留学を成功させてきた。
近年は、「林先生が驚いた!世界の天才教育 林修のワールドエデュケーション」や「ABEMA 変わる報道番組#アベプラ」などにも出演。

『留学・アメリカ名門大学への道 』『留学・アメリカ大学への道』『留学・アメリカ高校への道』『留学・アメリカ大学院への道』(三修社)、『ハーバード大学はどんな学生を望んでいるのか?(ワニブックスPLUS新書)』、ベストセラー『留学で人生を棒に振る日本人』『子供を“バイリンガル”にしたければ、こう育てなさい!』 (扶桑社)など、網羅的なものから独自の切り口のものまで、留学・国際教育関係の著作は30冊以上。 » 栄陽子の著作物一覧(amazon)
平成5年には、米メリー・ボルドウィン大学理事就任。ティール大学より名誉博士号を授与される。教育分野での功績を称えられ、エンディコット大学栄誉賞、サリバン賞、メダル・オブ・メリット(米工ルマイラ大学)などを受賞。

» 栄 陽子留学研究所についてはこちら

栄陽子の書籍
スタッフブログ