
48年間のアメリカ留学に携わってきた栄 陽子のコラムです。
アメリカ留学の実態、留学のためのノウハウなど、読んでなるほどと感じるお話が盛り沢山。興味のある方は是非、お読みください。
なぜアメリカの大学に編入するのか? 「編入留学」のトレンドを紹介!
アメリカでは四大から四大への編入も当たり前 アメリカの大学では、「編入」がめずらしいことではありません。 日本では短大を卒業した人が...(2022年04月20日)
アメリカの大学の出張入試。今年もオンラインで開催
面接して翌日には合否が決定 「アメリカ大学出張入試」という催しを、1986年からやっています。 合否の決定権をもつ先生に来日してもら...(2022年04月09日)
世界情勢が不安定ないまだからこそ。若者よ、海外に出て行こう
減り続けるアメリカへの留学 アメリカに留学している日本人の数について、ある放送局から問い合わせがありました。 そもそもマスコミは最近...(2022年03月28日)
世界に遅れをとる日本の大学。「大学ファンド」に見る日米の違い
危ぶまれる日本の大学の研究力 日本の大学の研究力の低下が止まらない。 修士課程から博士課程への進学率は減少傾向で、進学せず就職する理...(2022年03月07日)
みんなと違う道を進むのはダメなこと? 留学を阻む日本の教育者たち
放送大学で科目をとるのっておかしなこと? 放送大学でどんな科目をとればよいのか、という高校3年生からの相談で、いろいろ話をしていくうち...(2022年02月21日)
アメリカの大学に合格するためにボランティア? その発想の大きな間違い
高校生になってボランティアを始めても手遅れ ボランティアや課外活動をするために、現在通っている高校をやめて通信制の高校に通ったほうがよ...(2022年02月14日)
コロナ禍で交換留学ができない。その問題の本質
留学生が来日できない 外国人の留学生が日本に入国できなくて、日本の各大学が困っているというニュースが出ていました。 とくに交換留学生...(2022年02月02日)
自分で考え、決断することが求められない日本の「受験」というおかしな制度
受験で求められるのは「正しい答え」 1月になると受験シーズンが始まります。 受験のために塾に行くという習慣は、日本や中国や韓国など一...(2021年12月29日)
アメリカの医学部への進学。留学生にもチャンスはあるか?
留学生には狭き門 アメリカのMedical School(医科大学院)についての問い合わせが、今でもあります。 アメリカのMedic...(2021年12月15日)
成績が悪いと奨学金もストップ! アメリカの大学のシビアな現実
アメリカの大学で殺人事件が!? アメリカの推理小説を読んでいると、とてもまじめで勉強熱心だった学生が殺されたという話が出てきました。 ...(2021年12月08日)

