48年間のアメリカ留学に携わってきた栄 陽子のコラムです。
アメリカ留学の実態、留学のためのノウハウなど、読んでなるほどと感じるお話が盛り沢山。興味のある方は是非、お読みください。


ボランティアすればアメリカの大学に入りやすい、そのウソとホント

アメリカの大学の願書には、「課外活動」とか「ボランティア活動」という項目があります。 しかも、けっこう記入スペースが大きいのです。 アメリ...(2019年08月24日)

続きを読む 


残高証明が出せないから留学をあきらめる?

(2025.01.07更新) アメリカの大学の入学手続に必要な書類の1つに、残高証明書というものがあります。 日本の日常生活ではあま...(2019年07月13日)

続きを読む 


3人に2人の若者が「海外留学に興味がない」という日本の現状

AIを学ぶための大学院 アメリカでAI(人工知能)を勉強できる大学院は、名門カーネギーメロン大学を含めて数多くあります。 こうした大学院に...(2019年07月01日)

続きを読む 


50年前に留学して、いまでも鮮明に覚えている4つのこと

前回のコラムで(※こんなに違う、日米の大学生の住宅事情)、私がアメリカに留学中に、寮の食事で太ったことを書いて、もう50年も前のさまざまな...(2019年06月29日)

続きを読む 


こんなに違う、日米の大学生の住宅事情

アメリカの大学は9月が新学期です。 9月の入学に向けて、英語力に自信のない人は、6月くらいから始まる夏期の英語講座に参加するために、5月の...(2019年06月28日)

続きを読む 


子どもを留学させるために親ができること

先日、0歳から6歳のお子さんが通う塾のお母さんたちの集まりで講演をしました。 お母さんに混じってお父さんもいたので、ずいぶん赤ちゃんの教育...(2019年06月26日)

続きを読む 


初歩的なことで留学につまずいてしまった残念な話

4月というのは日本では入学シーズンです。 また受験の結果次第では、日本ではなく海外への進路を考えるタイミングでもあります。 ときに考えられ...(2019年04月10日)

続きを読む 


アメリカのビジネススクールから入学許可証が届いたけど、本当に大丈夫?

願書と成績表だけでMBA留学が叶う? 最近、このような留学相談をよく受けます。 アメリカのとある大学院に、願書と成績表を提出したら、入学許...(2019年06月24日)

続きを読む 


インターナショナル・スクールの流行に思う日本人の英語コンプレックス

生徒は日本人だけ、でも「インターナショナル」 インターナショナル・スクール流行りです。 何だかあちこちにどんどんできている気がします。 ア...(2019年04月03日)

続きを読む 


アメリカの大学で不正入学が発覚! その巧妙な手口とは?

アメリカの大学で不正入学事件がありました。 多くのアメリカ人は、トランプ大統領の娘婿のクシュナー氏が、ハーバード大学に250万ドルの寄付をし...(2019年03月27日)

続きを読む 


留学相談 留学講演会