48年間のアメリカ留学に携わってきた栄 陽子のコラムです。
アメリカ留学の実態、留学のためのノウハウなど、読んでなるほどと感じるお話が盛り沢山。興味のある方は是非、お読みください。


日本人の英語コンプレックスと留学

出典元:Wikipedia テニスの大坂なおみ選手が大変な人気です。 日本語が苦手な日本代表はおかしいという意見もあるようですが、日本にも...(2018年10月22日)

続きを読む 


ハーバード大学が人種差別? エリート大学の光と影

ハーバード大学がちょっとしたニュースになっています。 アジア系アメリカ人の出願者に対して、ハーバードが合格者の数を制限しているのは人種差別...(2018年10月19日)

続きを読む 


選手として渡米しても試合に出られない。「スポーツ留学」の悲劇

「スポーツ留学」には、アスレティック・トレーナーや体育学など、スポーツに関連する分野を「学ぶ」留学と、スポーツを「プレーする」留学とがあり...(2018年09月15日)

続きを読む 


最近に受けた取材から見る留学のトレンド

アメリカへの留学について、つい最近、雑誌社から2件の取材がありました。 留学生は増えるのか? 1つは、「2020年の大学入試改革にあたって...(2018年08月15日)

続きを読む 


社会人がめざすアメリカ留学

「アメリカに留学したい」という社会人は、けっこういるのです。 私の留学講演会でも、参加者の30%くらいが社会人です。 さまざまな社会...(2018年08月13日)

続きを読む 


日本の大学生が「編入留学」を希望する理由

日本の大学からアメリカの大学に編入したいという学生は少なくありません。 「何をしたいのかわからない」のが受験生の本音 理由はいろいろです。...(2018年07月18日)

続きを読む 


アメリカの大学の入試とは? 〜イェール大学の事例より〜

(2021.2.1更新) SAT®(エスエーティ)というテスト※について、アメリカでちょっと騒ぎが起きています。 というのも...(2018年06月29日)

続きを読む 


コミュニティ・カレッジの悪口を書かなければならない理由

(2024.12.10更新) 私のコラムではコミュニティ・カレッジ(アメリカの公立の二年制大学)の悪口ばかり書いているようですが、書かざる...(2018年06月27日)

続きを読む 


いま話題の「リベラルアーツ」って何?

「リベラルアーツ」という言葉が、またあちこちで目につくようになっています。 昔よりは、もう少し具体的で、たとえば、有名な評論家や学者が、「...(2018年06月23日)

続きを読む 


楽しければそれでいいじゃない! AI時代の留学論

AI(人工知能)ブームです。AIにとってかわられる仕事がいっぱいあるようです。 まぁ予想は予想であって、本当のところはどうなるかわかりませ...(2018年06月02日)

続きを読む 


留学相談 留学講演会