カテゴリー: 留学相談  高校留学全般 

日本の中学校ではうまくいかなかったからアメリカの高校に留学する、というのは動機として間違っているでしょうか?

日本の中学校ではいろいろな意味で成果が出せませんでした。このまま日本の高校に行ってもうまくいかないかな、と思うので、いっそのことアメリカの高校にチャレンジしてみたいと思います。このような動機で高校留学をめざすのは間違っているでしょうか。


「自分に対するチャレンジ」ととらえて、前向きに高校留学に臨みましょう

日本の中学校でうまくいかなかった、というのはきっといろいろな要因が重なってのことでしょう。一つのことでうまくいかないと、別のことでもつまずいてしまい、それがたび重なることで、中学生活が全体として「うまくいかない」と思うことは、大いにあり得ることですし、それを恥じることもありません。10代半ばで人生が決まるわけでもないのですから。

「日本の中学校でうまくいかなかった人が、アメリカの高校に留学してもうまくいくはずがない」というのは、いささか心ない言い草です。日本の中学校で落ちこぼれだった人が、留学して「化ける」ことは、じつはよくあることなのです。日本の教育からちょっとはみ出してしまうくらいの人が、留学して見違えるような力を発揮する、そんな姿も当研究所の40年の歴史の中でたくさん見てきています。

留学は自分に対するチャレンジです。その気持ちこそが肝心です。それでも心配だ、自信がない、周りの理解を得られない、という場合は、留学相談にお越しください。きっと留学への道が開けることでしょう。
このページが気に入ったら→ 

Facebook

Twitter


同じカテゴリー内の質問

Q. アメリカの高校でとる「AP科目」って何ですか?

アメリカの高校には「AP科目」という科目があると聞いたことがあります。これは何ですか? 回答を見る

Q. 高校留学をして、日本語がダメになってしまうことが心配です

アメリカの高校に留学することを考えたとき、日本語がしっかりしなくなってしまうことを懸念しています。 回答を見る

Q. 高校留学における志望校選びのポイントを教えてください

アメリカの高校への留学を考えています。卒業をめざしてアメリカの高校に留学する場合、志望校は自分で選ばなければならないと聞いていますが、志望校選びのポイントは何でしょうか? 回答を見る

» 「高校留学全般」についてよくある質問一覧に戻る