カテゴリー: 卒業後の進路 

アメリカの大学に進学するにあたって、高校の名前は考慮されますか?

アメリカの高校に留学して、その後はアメリカの大学に進学したいと思っていますが、アメリカの大学の入学審査において、高校の名前は考慮されるのでしょうか。


高校の名前よりも高校の成績のほうが重視されます

アメリカの大学が出願者を審査する際に最も重視するのが「高校の成績」です。高校そのものについては、たしかに日本の高校よりもアメリカの高校のほうが、大学からするとそのレベルをより理解していますが、「与えられた環境でベストを尽くす」ことをアメリカの大学は高く評価します。

またアメリカの大学は「多様性」をとても大切にしています。できるだけいろいろなタイプの学生を集めようとするのです。したがって一つの高校からたくさんの学生を入学させるということはしません。

もし将来、アメリカの大学への進学を考えているのであれば、留学先の高校は、その名前にこだわるのではなく、自分らしく充実した高校生活を送れるところ、そしてよい成績を修めるために落ち着いて勉強に励めるところを選ぶようにしましょう。
このページが気に入ったら→ 

Facebook

Twitter


同じカテゴリー内の質問

Q. 日本の高校受験の結果を待ってから高校留学の準備を始めても間に合いますか?

アメリカの高校への留学を考えていますが、まずは日本の高校を受験して、その結果次第で留学するかどうかを決めたいと思っています。それでも高校留学をするのに間に合うでしょうか。 回答を見る

Q. アメリカの高校への「入学はやさしい」のでしょうか?

アメリカの高校への留学を考えています。アメリカは「入学がやさしくて卒業がむずかしい」と聞いていますが、アメリカの高校の入学はやさしいのでしょうか。 回答を見る

Q. アメリカの高校でとる科目のうち「選択科目」って何ですか?

アメリカの高校では、自由に選択できる「選択科目」があると聞いたことがあります。これはどのようなものですか? 回答を見る

» 「卒業後の進路」についてよくある質問一覧に戻る