48年間のアメリカ留学に携わってきた栄 陽子のコラムです。
アメリカ留学の実態、留学のためのノウハウなど、読んでなるほどと感じるお話が盛り沢山。興味のある方は是非、お読みください。


ドラフトを蹴ってアメリカの大学へ。スポーツ留学の現実とは?

明るい話題はスポーツから 2024年は初頭から大地震や航空機事故に見舞われ、何か今後の日本の波乱を予感させるような幕上げでした。 そ...(2024年01月20日)

続きを読む 


留学生にとって「寮生活」が重要な理由

アメリカの大学は寮生活が基本です アメリカに10代や20代の若い人が留学するとき、私がとても大切なこととして考えるのは、周りの環境や友...(2024年01月19日)

続きを読む 


アメリカで学ぶ留学生が100万人を突破。卒業後は働くチャンスも!?

5人に1人の留学生がインターン 2022年度は、アメリカに留学している学生の数が、12%アップしたそうです。 コロナの影響で100万...(2023年12月20日)

続きを読む 


緊迫が続くパレスチナ情勢。声を上げるアメリカの学生たち

ハーバード大の学生デモ ハーバード大学などの学生が、反イスラエルのデモを行い、ガザを守れと叫んでいます。 他の大学キャンパスでも同じ...(2023年12月06日)

続きを読む 


寄付と慈善、お金に対する考えかた。日本とアメリカでは大違い

世界「人助けランキング」衝撃の順位 チャリティーズ・エイド・ファウンデーション(CAF)という団体が毎年World Giving In...(2023年11月24日)

続きを読む 


お金と留学と世界情勢。「いのちの価格」を考える

日本の特別支援学級 私事になりますが、私には孫が2人います。 1人は港区立の小学校1年生。 もう1人は同じく港区立の小学校4年生で...(2023年11月04日)

続きを読む 


下落し続ける日本の世界的地位。元凶は教育にあり!

世界から見た日本とは? 久しぶりに遠方に講演にでかけました。 ロータリークラブが主催したもので、小さい会だと思っていたら100人もい...(2023年10月21日)

続きを読む 


一流大学に留学しなければ意味がない?「入ればいい」という発想を捨てよう!

アメリカ大学留学フェアで人気の大学・不人気の大学 アメリカ大学留学フェアや、ボーディングスクールフェアなどが、コロナが収まった今年、に...(2023年10月18日)

続きを読む 


博士号取得者が激減している日本。アメリカとの根本的な違い

博士号を取得しても就職できない? 日本で博士課程に入学する人が減っているという新聞記事(日本経済新聞2023年9月4日)がありました。...(2023年09月15日)

続きを読む 


アメリカの大学で士官候補訓練!? 驚きの留学経験

安全保障への興味が募って 夏休みになると、アメリカ留学中の学生たちが、わが留学研究所に遊びにやってくるのは、いつもながらの光景です。 ...(2023年09月11日)

続きを読む 


留学相談 留学講演会