カテゴリー: 高校選び 

アメリカの高校に留学をしたいと検討していますが、高校の偏差値ってありますか?

アメリカの高校への留学を考えているのですが、入学難易度の目安となる偏差値のようなものはアメリカの高校にありますか? ない場合、どのように難易度を判断すればよいのでしょうか。


アメリカの高校に偏差値はありません

アメリカには、高校にも、また大学にも、偏差値というものはありません。一斉の入試がありませんので、「テストで○点以上をとれば入学できる」ということもありません。アメリカの中高生が、受験勉強に必死になるということもありません(予備校もありません)。

アメリカの高校によっては、合格率を発表していますので、それが難易度の目安になることはあるでしょう。ほかには、進学先の大学や、12年生(日本の高3)のときに受けるSAT(R)と呼ばれるテストの平均点なども、その高校のレベルを予想する手だてにはなります。

アメリカの高校が合否の審査にあたって評価対象としているのが、以下の書類です。

・中学校の成績
・エッセー(自己アピールの作文)
・推薦状(だいたい3人の先生に書いていただきます)
・テストスコア(英語テスト等)

また多くの高校が、面接を課しています。留学生の場合は、zoom等を使って行います。

出願期限は1〜2月。合否が出るのが3〜4月。これが一般的な出願スケジュールです。8月末もしくは9月初めに新学期がスタートします。

栄 陽子留学研究所が運営している「アメリカ高校ランキング」では、全米200の高校について、独自の調査に基づく難易度をつけています。ぜひ、参考にしてみてください。

アメリカ高校ランキング
https://high.ryugaku.ne.jp/
このページが気に入ったら→ 

Facebook

Twitter


同じカテゴリー内の質問

Q. アメリカの私立高校には、裕福な家庭の子どもたちばかりが集まるのでしょうか?

アメリカの私立高校の生徒たちは、裕福な家庭の子どもたちばかりなのでしょうか。 回答を見る

Q. 出願したアメリカの高校から「最初の1年はESLに集中」することが条件として提示されました

出願したアメリカの高校から、「英語力の不足を補強するために、最低でも1年間はESLの科目を集中してとること」を入学条件として提示されました。どういうことでしょうか。 回答を見る

Q. アメリカの高校と日本の高校の授業はどう違うのでしょうか?

アメリカの高校への留学を考えているのですが、授業についていけるかどうか心配です。日本の高校の授業と、アメリカの高校の授業の違いがあれば教えてください。 回答を見る

» 「高校選び」についてよくある質問一覧に戻る