カテゴリー: 合格&入学 

アメリカの高校に出願するにあたって、課外活動の成果はどれだけ評価されますか?

アメリカの高校が合否を判断する際、中学校での課外活動は審査の対象となるのでしょうか。


課外活動の内容は、アメリカの高校に自己アピールする材料になります

アメリカの高校が合否を決めるにあたっては、
・中学校の成績
・エッセイ
・推薦状
・テストスコア(SSAT®やTOEFL®テストのスコア)
・面接
以上のほかに、課外活動の内容を審査項目の一つとしています。これらを総合的に判断して、アメリカの高校は合否を判断します。

課外活動は、出願者が学業「以外」でどのような活動をしてきたのか、どのようなことに興味を抱いているのか、といったこと以外に、
・リーダーシップ
・協調性
・根気
・社会意識
・学業とのバランスをとれる能力
などを評価する材料になります。とくにアメリカの高校にとって、リーダーシップをとれることは、出願者の資質として高く評価します。

課外活動の内容としては、クラブ活動、委員会活動、地域などでのボランティア活動、習いごとなどが含まれます。部活については運動部・文化部いずれでもかまいません。

いずれの課外活動についても、長く続けていたり、指導的な役を担っていたりすれば、それだけ評価されます。アメリカはボランティアがとても盛んな国ですので、ボランティア活動への参加も、アメリカの高校に対して有効なアピールポイントになるでしょう。
このページが気に入ったら→ 

Facebook

Twitter


同じカテゴリー内の質問

Q. 日本の中学校ではうまくいかなかったからアメリカの高校に留学する、というのは動機として間違っているでしょうか?

日本の中学校ではいろいろな意味で成果が出せませんでした。このまま日本の高校に行ってもうまくいかないかな、と思うので、いっそのことアメリカの高校にチャレンジしてみたいと思います。このような動機で高校留学をめざすのは間違っているでしょうか。 回答を見る

Q. 高校留学における志望校選びのポイントを教えてください

アメリカの高校への留学を考えています。卒業をめざしてアメリカの高校に留学する場合、志望校は自分で選ばなければならないと聞いていますが、志望校選びのポイントは何でしょうか? 回答を見る

Q. 入学する予定のアメリカの高校から寄付の呼びかけがありました。どうすればよいですか?

アメリカの高校から寄付の案内が届きました。どのように考えればよいでしょうか。 回答を見る

» 「合格&入学」についてよくある質問一覧に戻る