カテゴリー: 授業 

アメリカの高校では、科目はどのようにして選べばいいのですか?

アメリカの高校では、科目は「選択制」だと聞いたことがあります。実際に留学した際に、どのようにして科目を選べばよいのでしょうか。


アドバイザーの先生と相談しながら、とるべき科目を選びます

アメリカの高校は、日本の高校と異なり、一人ひとりの生徒が自分でとるべき科目を選び、自分なりの時間割を組み立てます。授業ごとに教室が変われば、クラスメイトの顔ぶれも異なるというのがアメリカの高校です。

自分がとるべき科目は自分で選ぶ、となると、日本人留学生はけっこう戸惑うかもしれませんが、心配はいりません。

アメリカの高校では、一人ひとりの生徒に、「アカデミックアドバイザー」(Academic Advisor)という先生がつきます。このアドバイザーの先生は、自分が受け持つ生徒の、学業に関するすべてのことについて、指導と相談をしてくれる、とても頼もしい先生です。

アメリカの高校を卒業するためには、必ずとらなければならない必修科目があります。また大学進学に向けた準備をするという意味で、初級から中級、中級から上級へと、年次が上がるにしたがってレベルの高い科目をとっていくことも大切です。

アドバイザーの先生は、そうした必修条件をきちんと満たして、卒業するまでには大学で十分にやっていけるだけの学力を身につけるように、科目選択のアドバイスをしてくれます。ですから、科目選択にあたって迷う心配はありませんし、卒業する時点で必修科目をとっていなかったというような失敗も起こりません。

学校によってはほぼ毎週、アドバイザーの先生と1対1で面接する時間を設けています。科目の選択だけでなく、きちんと授業についていけているかどうか、学習の面で悩みがないかどうか、などをしっかり見守ってアドバイスしてくれます。安心して勉強に臨んでくださいね。
このページが気に入ったら→ 

Facebook

Twitter


同じカテゴリー内の質問

Q. 高校留学の進路指導を受けたい

アメリカの高校への留学を考えています。卒業をめざす以上、しっかりと進路指導を受けて志望校選びをしたいと思っています。アメリカの高校への進路指導は、どこで受けられますか? 回答を見る

Q. アメリカの名門高校に留学するための対策方法を教えてください

アメリカの名門高校への留学をめざしたいと思っています。いい対策方法があれば教えてください。 回答を見る

Q. 出願したアメリカの高校から「最初の1年はESLに集中」することが条件として提示されました

出願したアメリカの高校から、「英語力の不足を補強するために、最低でも1年間はESLの科目を集中してとること」を入学条件として提示されました。どういうことでしょうか。 回答を見る

» 「授業」についてよくある質問一覧に戻る