留学カウンセラー栄 陽子の軽快なトークで、留学の最新情報と基礎知識がわかる。留学動画コンテンツ。

発達障がいでも留学できるアメリカのインクルーシブ教育

世界教育水準ランキングをみてみると、日本は14位、アメリカは20位です。しかし、これは本当に実情を反映しているのでしょうか?   ...(2023年10月30日)

続きを読む 


留学して得するケース 損するケース。コミカレって本当に安いの?

円安が進み、留学費用の工面も一苦労の今日この頃ですが、当研究所ではカウンセラーがいろいろな工夫をして、少しでも費用面の心配を減らそうと頑張っ...(2023年10月16日)

続きを読む 


もはや「憧れの国」ではないアメリカへ留学する理由・しない理由

留学講演会のあと、 『留学する・しないの理由を具体的に考えるのがむずかしい』 というご意見をいただきましたので、こちらでお答えいたします...(2023年08月28日)

続きを読む 


留学は危険? アメリカの治安と人種差別について

アメリカで報じられるニュースを見ていると、学校で起きた銃乱射事件や人種差別を発端としたトラブルなど、不安を覚えるものが流れてきます。 そん...(2023年07月10日)

続きを読む 


留学生50万人の政府目標 日本人の内向き志向は変わるか?

文部科学省が、『トビタテ!留学JAPAN』と称して、“2033年までに日本人学生・生徒の海外留学者数を全体で50万人にまでに引き上げることを...(2023年06月26日)

続きを読む 


編入留学 vs 1年生からの留学 それぞれのメリットとデメリット

今回は、留学講演会でいただいた質問にお答えします。 『編入留学と大学1年生からの留学、それぞれのメリットとデメリットは?』 ...(2023年04月10日)

続きを読む 


STEM系の専攻はむずかしい? 「4割の学生が別の専攻に変更」というデータが!

ここ10年の間、アメリカではSTEM系の仕事が急増しています。 STEM系とは、簡単に言うと理工学部系の専攻のことです。 Sci...(2023年03月20日)

続きを読む 


留学生のサクセスストーリー ハーバードからイリノイ大学の准教授に

先日、アメリカの名門リベラルアーツの大学に留学し、ハーバードの大学院に進学、その後、イリノイ大学で准教授になったOBがオフィスを訪ねてきてく...(2023年02月13日)

続きを読む 


【留学Q&A動画】母がアメリカにいるので実家から大学に通いたい/実際に行く留学とオンライン留学、どう違う?

動画でみんなの留学の疑問を解決する、栄 陽子の「留学Q&A Youtubeショート」シリーズ。   母がアメリカにいるので実家か...(2022年09月12日)

続きを読む 


【アメリカ大学留学Q&A】日本の大学を1年の途中でやめてアメリカの大学に1年生として入るのは可能?

留学相談会の際にいただいた質問に、お答えいたします。 「日本の大学に入りましたが、学校が楽しくありません。途中で辞めて、アメリカの大学...(2022年09月05日)

続きを読む 


留学相談 留学講演会

〒107−0052 東京都港区赤坂1-11-36 レジデンスバイカウンテス120 栄 陽子留学研究所
TEL:03−3224−0777 FAX:03−3224−9118 Email:sisa@sakaeyoko.co.jp
(C) 2025 栄 陽子留学研究所


11/29

しっかり分かる

留学講演会

>

まずは

資料請求

>