止まらない円安、それでも留学志望者が減らないのはなぜ?
年々円安が進んでおり、海外留学の費用も嵩んでいます。いざ留学する段になったとき、思った以上にコストがかかることもじゅうぶんあり得ます。 ところが、だからといって留学する人が減るかというと、どうもそういうわけではなさそうです。
世界情勢は刻々と変化しています。日本国内にも外国人コミュニティが生まれつつありますし、気候変動も世界的に影響が大きな問題ですね。日本の問題は日本国内では完結しない、そんな世の中になってきました。
そんな中で人生100年を生き抜く力を身に付けるためには、日本国内に留まるより、海外に出て多様な価値観に触れたほうがいい。 そう考える人がドル高をおして海外留学を目指しています。
それでは、現在の状況におけるアメリカへの大学留学には、どのようなメリットがあるのでしょうか? 未来を生き抜く力に繋がる、どんな学科があるのでしょうか?
アメリカの大学留学を通して、今後100年生きていくうえで価値のある学びが得られることは間違いありません。 今回の動画では、円が弱い今だからこそアメリカ留学を選ぶ理由とそのメリットについてお話しています。更に詳しい内容にご興味がある方は、留学講演会(参加費無料)へのご参加をお勧めいたします。
止まらない円安、それでも留学志望者が減らないのはなぜ?
(動画投稿日:2022/09/16)

